軽自動車の維持費は、安い! だけど。。。 | 働かざる者喰ってばっかり

軽自動車の維持費は、安い! だけど。。。

みなさま こんばんは

今日は、ネタがないのでネットでネタ探し。

すると、こんなのを見つけました。

『マイカーを「普通自動車」から「軽」に乗り換えたら「車のコスト」はどのくらい減りますか? 1年あたりの軽減額を解説』⇒元ネタ記事

あ~ 私も以前フィットを買おうか? 軽自動車のライフを買おうかメッチャ悩んだことがあります。

年間のランニングコストで言えば、明らかにライフの方が安いんだけど、燃費や車両本体価格はそれほど差が無く、クルマの大きさや走行安定性等を鑑みてフィットを買ったんだっけ

最近の軽自動車って、メッチャ高いですよね~

イイ感じのグレードだと平気で200万円くらいしちゃいますからね。

古い話ですが、若いころは200万円出せば2,000㏄のセダンが買えたのを知ってる為、最近の軽は高いと思っちゃうんですよ。

物価やクルマの値段が上がってることが、分かってない。

もう、この数十年新車を買ってないので、クルマは中古で50万円も出せばイイのが買えると思ってるのも、軽は高いって発想につながってるのかもしれません。

現在、私が乗ってるアコードも乗り出し価格21万円で6年前に購入しましたが、未だに不具合は無いし快適なドライブが出来てます。

イイ車って、なかなか壊れないんですよね~

まぁ とりあえず、どんな記事か見てみましょう。

家計の見直しを考えたとき、自動車の維持費は大きな負担のひとつです。特に普通自動車を所有している場合は、年間を通じてかかる税金や燃料費、保険料などが高額になる傾向があります。そこで注目されているのが、軽自動車への乗り換えです。
 
本記事では、普通自動車と軽自動車の維持費の違いを具体的な数値で比較しながら、1年間でどの程度コストを抑えられるのかを解説します。さらに、軽自動車に乗り換える際の注意点についても紹介します。

軽に乗り換えてどれだけコストが抑えられるのか?とか、乗り換える際の注意点についても紹介してくれるそうです。

1 普通自動車と軽自動車の維持費の違いとは?

車を維持するうえで発生する費用には、以下のような項目があります。
・自動車税
・自動車重量税
・自賠責保険料
・任意保険料
・燃料費
・車検費用
・メンテナンス費用

普通自動車と軽自動車では、これらの費用の多くが軽自動車のほうが低く設定されています。

だってさ。

だいたい合ってますが、燃料費は軽より普通車の方がイイ場合も有りますけどね。

2 年間でどれくらいコストが削減できるのか?

おおっ! ここで具体的な金額が出てくるようです。

記事の筆者が、試算してくれたようです。

条件は年間1万キロメートルの走行、1リットルあたりの燃費は普通自動車(排気量1.5リットル)15キロメートル、軽自動車22キロメートル、ガソリン価格が1リットルあたり170円と仮定します。

って事で、出てきたコスト差は、コチラ。

せっかく作ってくれたのですが、間違いが~

重量税と自賠責って、車検費用に含まれてるはずなんです。

だから、差額は8万5700円位ですかね。

まぁ それでも結構な金額の差がありますね。

3 軽自動車に乗り換える際の注意点

ここでは、軽自動車を選ぶ際に注意すべき点をまとめます。以下は、車を選ぶ際に確認しておきたい主なポイントです。

1. 積載能力と居住空間

軽自動車はコンパクトで取り回しがしやすい反面、車内空間や荷物の積載量には限界があります。ファミリーカーとして利用する場合や、アウトドアなど荷物が多い用途では使い勝手が制限されることもあるでしょう。

そう! フィットとライフで迷ったとき、ゴルフに行く事を想定してライフをやめたのを思い出しました。

2. 安全性能

最新の軽自動車には先進安全機能が搭載されているものも多く、普通車に劣らない性能を備えているものも見られます。ただし、車体の構造上、大型車との衝突時などでは不利になりやすい点も理解しておくことが大切です。

ん~ 私の場合は安全性能は比較しませんでした。

3. 高速道路での走行性

エンジン出力が低いため、高速道路での加速や長距離走行においては、パワー不足を感じることがあります。普段から高速道路をよく利用する人は、ターボエンジン搭載車を検討するのも選択肢のひとつです。

あぁ~ コレも気になったなぁ

高速の合流とか加速力が、軽自動車のノーマルエンジンは弱いからね!

で、ターボエンジンだとフィットより高くなったと思います。

最後にまとめとして

4 軽自動車への乗り換えは年間10万円超の節約も

普通自動車から軽自動車へ乗り換えることで、自動車税・燃料費・保険料などさまざまな維持費を抑えることができ、1年間で10万円前後の節約が可能です。
 
ただし、車の使用目的や乗車人数、安全性能の優先度によっては、普通自動車のほうが適しているケースもあります。乗り換えの際は、自分のライフスタイルに合った車種を選び、試乗などを通じて納得のいく判断をすることが大切です。

だってさ。

実は、私も軽のターボ車が欲しいんだけど、軽自動車って中古車でも値崩れしないので高いんですよね~

N-ONE RSが欲しいんだけど、中古でも180万円くらいしちゃいます。

買えないなぁ

本日のオマケ。

今日の夕食。

メニューはビールの横から、カツオのたたき・いかにんじん・きゃべつ餅・タコぶつ

カツオは、熊本の甘醤油とニンニクで食べるとおいしい。

春キャベツで作るきゃべつ餅もイイね。

今日も美味しく完食~~

コメント

タイトルとURLをコピーしました