みなさま こんばんは
今日も、ネタがないのでネットでネタ探し。
すると、こんなのを見つけました。
『車は「5年おき」に買い替えるのがお得? 10年乗る人とは「400万円」の差に!? メリットについても解説』⇒過去記事
へぇ~ お得かお得じゃないかを考えて買い替える人も中には居るんですね。
5年おきと10年おきでは、どっちがお得なんでしょうね?
気になりますので、早速記事の中身を見てみましょう。

車を5年おきに買い替える人、周りにいませんか? どうしてそんなに早く買い替えるのか聞いてみると、「下取りが高いうちに買い替えた方がお得だから」との回答。本当にそうなのでしょうか。本記事では、5年おきと10年おきとで車を買い替えた場合の支出総額を計算してみます。
おおっ! 5年おきと10年おきとで車を買い替えた場合の支出総額を計算してくれてるようです。
1 車を5年で買い替える理由
5年での売却には以下のようなメリットがあるからだそうです。
●2回目の車検代が不要になる
●車の価値は5年を境に下がり幅が大きくなる傾向がある
●ローン完済のタイミングが多い
など
ん~ 2回目の車検の前に買い替えちゃおうって事ですな。
へぇ~ 車の価値は5年を境に下がり幅が大きくなる傾向があるのか~
ホントかね? 知りませんでした。
一般的に車の価値は新車購入時から下がる一方ですが、5年を機に急落する可能性が高いとされています。300万円で購入した車を5年後に売れば100万円だったとしても、3回目の車検時である7年目では50万円ということも考えられます。「下取りが高いうちに買い替えた方がお得だから」という理由は、これに当たります。
あとは、返済期間5年のローンで車を購入している人は、ローン完済のタイミングになります。また新しくローンを組んで新車を選べる時期というわけです。
最近は、カーローンを5年で組む人が多いんでしょうかね?
まぁ 最近の車の車両価格はかなりお高いですからね~
次に
2 買い替え期間5年と10年の支出総額
それでは買い替え期間5年と10年で、どのくらい支出が変わるのかを計算してみましょう。車を所有する期間は20歳から70歳までの50年間とし、購入するのは毎回300万円の新車、5年で買い替える場合の下取り価格は100万円、10年では0円とします。車検は1回10万円と仮定します。
【5年】の支出総額は。。。
●車本体
(300万円-100万円)×50年÷5年=2000万円
●車検
10万円×(50年÷5年)×1台当たりの車検回数1回=100万円
●支出総額
2000万円+100万円=2100万円
ほ~ぅ 10回乗り換えられるわけですね!
5年ごとに新車に乗れるんじゃイイような気がしますが~
ただ、50年間で2,100万円の出費です。
次に、【10年】の場合
●車本体
300万円×50年÷10年=1500万円
●車検
10万円×(50年÷10年)×1台当たりの車検回数4回※=200万円
●支出総額
1500万円+200万円=1700万円
コチラは、5回しか乗り換えられない。
でも~ 50年間で1,700万円で済むようです。
なんだ~ 5年で買い替えより10年で買い換えた方がお得なんじゃん!
5年では2100万円、10年では1700万円という計算結果になりました。50年間での差額は400万円なので、思ったより少ないと思いませんでしたか? やはり5年での高い下取りと、車検代を避けられる点が大きく影響しているようです。
50年間での差額は400万が、思ったより少ないとは思えないけどなぁ
世間の人は、そんな感覚なのだろうか?
こんな渋滞が多く、ろくにスピードも出せない日本の道で移動のためにそんなにお金をかけるなんて。。。
私には、ちょっと考えられない。
私の車遍歴は、どうだったんだろう?
18歳から車を買って今59歳なので41年間でどれだけ車に使ったのか?
18の時買ったのは、シビック25i当時150万円くらいしたっけ?
1年しか乗らなかったのに、100万円で売っちゃいました。
その後、先輩から2万円で古いシビックGLを購入
シリンダーヘッドをスポーツモデルのRS用のツインキャブに変更して乗ってました。
このころが一番楽しかったなぁ
コイツを2年ほど乗り、次に買ったのがミラターボ(550㏄のヤツ)100万円しなかったと思う。
コレも楽しい車で、スピードメーターの裏にスピードリミッターのスイッチが付いてて、それを外すことにより、メーター振り切って走ることが出来ました。
超怖かったけどね。
当時、いくらしたっけなぁ?
いま、中古車のGOOを見たら、250万円で売ってました。
コイツは、4年位乗ったかな?
その後、トゥデイの550㏄のインジェクションのヤツに乗りました。
Ri-Zってヤツ 90万円くらいだったかなぁ
コイツも、ぶん回すと結構速かった
次に乗ったのは、アコード2.0EXL-i
当時は、2000㏄で200万円ちょいで乗れたんですよ~
コイツは、4WSが付いてて高速での安定感は抜群だったし、街中では小回りが利いてイイ車でした。
コレは結構乗ったなぁ 車検3回やったから9年近く乗ったかな
その後は、ポンコツのUSアコードワゴン・コンチェルトなどを9万円と5万円で購入し乗り潰し
その後、後輩からアコードワゴンVTLを2万円で譲り受けで乗ってました。
この車も良くて、19万キロ乗って手放しました。
そのあとは、メルセデスのAMG E50を150万円で購入し、2台持ちでスバルレガシィB4も後輩から10万円で買って乗りました。
その後が、現在の愛車アコード24Sを2019年に乗り出し21万円で購入し、今も乗ってます。
結局何台乗ったんだ? 41年で11台乗ったのか~
購入金額は、全部で多く見て740万円です。
新車で買ったのは、シビック25i・ミラターボ・トゥデイRi-Z・アコード2.0EXL-iの4台だけで他はみんな中古です。
車検もほぼほぼ自分でやってるし、クルマにかけた費用は車検代を入れても、ざっと計算して820万円くらいかな?
あと9年で、この記事の前提条件の50年になりますが、あと9年で乗り換えは2回有るか無いかって感じですので、私の場合50年間で約900万円って感じですかね
今度は何に乗ろうかな~?
本日のオマケ。
今日の夕食。

今日も、休肝日
メニューは、カツ丼・味噌汁・春キャベツとキュウリの浅漬け
カツ丼は、かなり大盛りですが美味いので、ペロリと食べちゃいました。
ここ数日、休肝日で飲まなかったからか? 体重が減ってます。
お散歩にも行ってないのに~
今日も美味しく完食~~
コメント