みなさま こんばんは
今日も、ネタがないのでネットでネタ探し。
すると、こんなのを見つけました。
『長野出身ですが「東京の水」に体が慣れずペットボトルの水しか飲めません。年間でペットボトルの水にいくら使っているのでしょうか?』⇒元ネタ記事
なんですか~? このタイトルは~
そんなの赤の他人が分かるかっ!
自分で飲んだ水の金額位自分で計算しろ! ですよね~
そもそも、1日どれくらい飲むとか、購入頻度も書いてないのにわかるわけないだろ。
よくもまぁ こんな創作ネタを出してくるよなぁ
ファイナンシャルフィールドは、1記事いくらかで買ってくれてるのだろうか?
まぁイイ どんな記事の中身だか見てみましょう。

水道水の飲用に抵抗があるという人もいるでしょう。また、水道水をそのまま飲んでも健康面に問題がないか気になる人もいるかもしれません。本記事では、飲料水としてペットボトルの水を購入する場合に年間でいくらかかるか算出するとともに、東京の水道水の安全性や、水道水を飲みやすくするためのコツなどを紹介します。
おお~ この長野の人がどれだけ水を飲むのかも分かってないのに、ペットボトルの水を購入する場合に年間でいくらかかるか算出してくれるそうです。
1. 1日2リットルの水を飲む場合にかかる費用
2Lで1本84円の水を1年間飲むと~
約84円/2リットル×365日=3万660円 だそうです。
ふぅ~ん 高いのか安いのかわかりませんな。
この筆者は、勝手に1日に2L飲むと決めちゃってるけど
1日に2L飲むのって、かなり大変なんだよね~
続いて~
2. 東京の水道水は飲んでも大丈夫?
(。´・ω・)ん?
水道水って飲んでもイイんでしょ?
飲んでも大丈夫なように、浄水・消毒してるはずです。
(味は別として。。。)
東京都は日本最大の都市であり、水道水の安全性に対する関心度も高い地域であるため、東京都の水道水をそのまま飲んでも問題ないようです。
ありゃ~ 問題ないようですって。。。
随分あいまいな言い方ですな。
そのまま飲んでも問題ありません! って言いきれないのかね。
記事では
現代では水道水の水質向上に力を入れています。「高度浄水処理」という新しい技術の導入により、東京の水道水はクリーンでおいしいものになったようです。
新たな技術により、微生物や有害物質をより細かく除去できるようになったため、飲料水の品質も向上しています。東京の水道水の味が苦手という方もいるかもしれませんが、実際には安全性が高く、質のいい水が供給されています。
だってさ。
ん~ 確かに水の味って、水源の水質と水処理の方法でだいぶ変わると思います。
この前行った秩父の道の駅には、ちちぶの水道水が滔々と流れており、それを汲んで飲んだら結構美味しかった。
あれは、水源がイイみたいだからねぇ
東京の水は、水源の水質はあまりイイとは言えないでしょうが、水処理方法はイイみたいですね。
で、2023年の水道水満足度が高いランキングと満足度が低いランキングを載せておきます。
まずは、満足度が高いランキング

おお~ 質問者の出身地 長野県が第1位です。
コチラは、満足度が低いランキング

東京都は、6位 私の住んでる埼玉県は9位でした。
元長野県民からしてみると、東京都のお水は美味しくないんでしょうね。
次に
3. 節約のために! 東京の水道水を飲みやすくする方法
ペットボトルの購入を控えて節約するために、東京の水道水を飲みやすくするポイントを紹介します。
おおっ! 美味しくない東京都の水を飲みやすくする方法をやさしく教えてくれるそうです。
まずは
冷蔵庫で冷やして飲む
冷たい水は口当たりがよくなるため、常温よりもさわやかでおいしく感じられます。水道水を冷蔵庫で冷やしておくか、氷を加えてから飲むと、水道水独特の味やにおいが緩和され、飲みやすくなるでしょう。
だってさ。
私もやってますが、浄水器でろ過した水を汲みおきしておいて、それを冷やすと結構おいしい。
汲み置きすることによってカルキ臭が飛ぶからね~
水出しのお茶やフルーツウォーターにする
『水道水をそのまま飲むのではなく、水出しのお茶やフルーツウォーターを作るのもおすすめです。』
ふぅ~ん イイかもしれないね。
浄水器を活用する
水道水を飲みやすくするためには、浄水器を利用するのも一つの手段です。浄水器は、水道水に含まれる不純物や有害物質を除去する役割があり、より品質の高い水道水を飲めるようになります。
浄水器を使用すれば、ペットボトルの水を購入しなくても安全でおいしい水を手軽に飲めます。
だってさ。
ペットボトルに年3万円も出すなら、浄水器の方が安上がりですね。
最後に、まとめとして最初に言った事を再び言ってます。
4. 毎日ペットボトルの水を2リットル飲むと年間でおよそ3万660円かかる
水道水をそのまま飲むのに抵抗があるからといって、ペットボトルの水を毎日飲み続ければ年間でおよそ3万660円もかかります。
東京の水道水は安全性が高く、そのまま飲んでも問題ないとされています。少しでも節約をしたいのであれば、水道水を飲みやすくするためのコツを実践してみてください。
だってさ。
これで、元長野県民の方も安心ですね。
本日のオマケ。
今日の夕食。

メニューはビールの横から、きのことかぼちゃのニョッキ・フライドポテト・ミックスピザ・カプレーゼ
ニョッキに入ってるキノコは、シメジとポルチーニ茸
香りが良くておいしい。
カプレーゼのチーズは、ブッラータチーズ
濃厚な旨味があってイイね。
ワインがグビグビいけちゃいます。
今日も美味しく完食~~
コメント