みなさま こんばんは
今日は、ネタがないのでネットでネタ探し。
すると、こんなのを見つけました。
『生活費「35万円」は少ないのでしょうか?家計を管理している妻に「生活がカツカツ」と言われました…』⇒元ネタ記事
今回は、fuelle(フエル)とかいうサイトの記事ですが、よくよく見たら実はファイナンシャルフィールドの記事でした!
んん~~ 元ネタがファイナンシャルフィールドね~ ちゃんとした記事なのだろうか?
まぁ 見てみましょう。

収入源はおもに夫で、家計管理は専業主婦の妻がしている場合、今回の事例のように、夫から受け取る生活費が不足しているケースもあるでしょう。もし妻から「生活費が足りない」と言われたときは、平均支出なども参考にいくら足りていないか把握することが大切です。
今回は、生活費が35万円は平均支出よりも少ないのか、また家計管理のコツなどについてご紹介します。
えっ! なんで? 妻から「生活費が足りない」と言われたらなんで平均支出と比較するの?
平均と同じじゃなきゃダメ?
おかしな考えですな!
こんな考えの人に家計管理のコツを紹介されてもなぁ~
まずは、生活費の中身を見直す事が先決だと思うけど、どーして平均と比べちゃうんだろう?
まぁ 続きを見てみましょう
生活費35万円は少ない?
って事で、またこんな事を言ってました。
自分の渡す生活費が少ないかどうかは、平均値と比較すると分かりやすいでしょう。今回は、総務省統計局の「家計調査 家計収支編」のデータを参考にします。データによると、世帯主が60歳未満の勤労者世帯で世帯人数が2人以上の場合、世帯人数ごとの平均実支出は以下の通りです。
だから、なんで平均と比較するの?
こんなの、居住費とか交通費とかで全然変わって来ちゃうでしょうな
で、家計調査での平均値が載ってました。
●世帯人数2人:41万95円
●世帯人数3人:45万5813円
●世帯人数4人:45万5306円
マジで? 2人世帯ってこんなに使ってるの?
どんな中身か? 我が家の家計と比較してみたくなっちゃいましたよ~
ウチは持ち家で、住宅ローンも結構な額支払ってますが、こんなに使ってないと思いますよ
それで、生活費が足りないと言う事にはなってませんけどね!
平均と比べること自体ナンセンスです。
でも、記事では~
平均実支出と比較すると、生活費が35万円では約6万~10万円の差があります。少しでも家計を楽にするためには、まず節約をして支出を減らせないかチェックしましょう。可能であれば、収入を上げることでも家計の負担を減らせます。
おおっ! 収入を上げる事で家計の負担が減らせるのか~
じゃっ やってみよう! って ならないでしょう
どうやったら収入を上げられるんだよ!
家計をうまく管理するコツ
おおっ! 家計をうまく管理するコツを教えてくれるのか~
どんなコツなんだろう?
『不要な出費を明確にするため、家計簿をつけることがおすすめです。』だってさ。
項目ごとにまとめていくと、つい多く買ってしまったお菓子や食材、いつ契約したか覚えていないサブスクリプションなど、削減できる項目が分かります。
固定費もチェックしておきましょう。水道光熱費は、使い方によっては節約できる項目です。
スマートフォンの契約プランの見直しも、固定費を削減できる方法のひとつです。
あらっ まぁ普通の事ですな。
結局無駄遣い削減ね。
つづいて~
収入を上げる方法
おおっ! コレコレ コレを教えて欲しかったんですよ~
生活費に余裕を持たせるために、収入を増やすことも有効です。収入が増えれば、生活費に回せるお金も多くなるでしょう。
って事で、出てきた項目は?
収入を増やす手段としては、昇進や副業、スキルアップといった手段があります。
え! いきなり昇進 って。。。
こんなもん 自分で手を挙げて「私昇進したいです」って言って、「ハイそうですか」ってならないだろう!
50過ぎのオヤジじゃ、ほぼほぼ昇進なんかなさそうだし~
若手だって、そう簡単に昇進なんかできないでしょう。
昇進のコツみたいなのが書かれてました。
現在の会社で多くの実績をあげましょう。また、同じ部署の方や取引先からの印象がよく評価が得られれば、昇進できる可能性も高くなります。
はいっ やってみてくださいね。
副業については。。。
時間に余裕があるときは、副業もおすすめです。副業は自身の得意分野を生かしながら仕事ができるため、うまくいけば収入を大きく増やせるでしょう。
んん~~ 普通のサラリーマンに時間の余裕など有るのだろうか?
まぁ 出来る人はやってみるとイイのではないでしょうか?
スキルアップは?
スキルアップとして資格を獲得すると手当が受け取れる会社もあります。会社の就業規則などで、手当の内容を確認してみることがおすすめです。
あぁ~ 私が勤めてた会社は、資格手当など1円も有りませんでしたからねぇ
逆に、資格を取るといろいろな責任者にされちゃって、業務が増えて大変になっちゃいましたからね~
まぁ 手当が出る会社なら、資格取得はオススメです。
最後に
生活費35万円は平均支出と比較すると少ないと考えられる
仮に妻が専業主婦で夫のみの収入で生活している家庭の場合、生活費が月35万円では平均的な世帯支出を賄うことができない可能性があると考えられます。平均実支出と比較した際、2人世帯であっても、約6万円の差があります。生活に余裕を持たせるためには、支出を減らしたり収入を増やしたりする方法を検討しましょう。
だってさ。
ホント 平均と一緒じゃなきゃダメなの?
35万円で何が足りないのか? 自分で考えた方がイイと思いますけどね~
チョット イラっとくる記事でした!
本日のオマケ。
今日の昼食は、無性に日高屋のチゲ味噌ラーメンが食べたくなったので、行ってきました。

餃子・チゲ味噌ラーメン・ライスね。
着丼したら、直ぐにライスをラーメンどんぶりに投入。
先に麺を食べると、食べ終わる頃にごはんにも熱が入って、美味しくいただけます。
チゲ味噌ラーメンは、期間限定なのであと何回食べることが出来るか?
寒いうちに、また食べに行くだろうなぁ
コメント