神田「ちえちゃんラーメン」で中華そばを食べたよ。 | 働かざる者喰ってばっかり

神田「ちえちゃんラーメン」で中華そばを食べたよ。

おいしい

みなさま こんばんは

今日は、月に一度の息子と会う日。

今回も、どこに行きたいか聞いたところ。。。

神田ですと。

何があるのか聞いたら、「ちえちゃんラーメン」で中華そばを食べたいんだってさ~。

今回は、JR神田駅を出て、徒歩1、2分くらいかな?

場所はコチラ。

こんな佇まい

どこにも「ちえちゃんラーメン」なんて書いてない!

だがしかし、ココはちゃん系ラーメン発祥の地らしい。

ちゃん系ラーメンってナニ? 

ちゃん系ラーメンの特徴は次のとおりです。

  • 透明感のある豚清湯スープ
  • スープはなみなみ
  • 切り立てのチャーシュー
  • ライスとセットが基本
  • 多加水平打ち麺
  • シンプルながら確かなうまみがあるしょうゆ味のスープ
  • もちもちした中太麺

ちゃん系ラーメンの原点とされるのは神田ちえちゃんラーメンで、新宿えっちゃんラーメン、池袋ひろちゃんラーメンなどの店もちゃん系ラーメンに分類されます。これらの店を創業メンバーが中心に「ちゃんのれん組合」を結成し、ちゃん系中華そばの発展を目指しています。

だそうです。

何年前から流行ってるんだろうね?

で、今回食券を購入したのは、コチラ。

中華そば。

具材は、チャーシュー・メンマ・ネギ

こんなにチャーシューが載ってますが、コレはチャーシュー麺ではありません。

このビジュアル どっかで過去に見たことあるなぁ って考えてたら、思い出しました。

もう10数年も前に行った、行田市にある「丸信ラーメン」にそっくり~

私的には、コチラの方が元祖なんじゃないかと思っております。

まぁ どーでもイイんですけどね。

コチラの中華そばには、ごはんが付いてます。

ごはんには、無料の漬物「青がっぱ」を載せて食べるとうまい。

肝心の中華そばですが、表面をラード?の膜で覆われてなみなみと注がれたスープの中から、麺を食べてみると~

あれ? メッチャアツアツだと思ってたのに、それほどでもない。

猫舌の私には、うれしい誤算です。

で、この中太ストレート麺が、また私好みの結構やわ麺なんです!

最近のラーメンでは、珍しいくらいの柔らかさ。

伸びてるわけじゃないのです。

なんか、珍しい麺でした。

半分くらい食べ進めたら、テーブル横に置いてあるきざみにんにくを投入。

ニンニクがガツンと効いたパンチのある味わいになりました。

ただねぇスープは、結構塩味が強く、全部飲み干すことが出来ませんでした。

このスープだからごはんが付いて来たのかな?

麺をすすって、すぐに青がっぱご飯を食べると、うまい!

久しぶりに美味しいやわ麺を見つけました。

食後に、店の外に飾ってあった看板を見てみると~

達磨製麺ってとこの麺を使ってるらしい。

あの独特の麺

私は好きです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました