ボランティアで出雲伊波比神社の下草刈りをして疲れた! | 働かざる者喰ってばっかり

ボランティアで出雲伊波比神社の下草刈りをして疲れた!

日記

みなさま こんばんは

今日は、朝8時からボランティアで流鏑馬で有名な地元の出雲伊波比神社の山の下草刈りに行ってきました。

集合場所で人数を確認すると、ざっと50人くらい来てたかなぁ?

ほとんどの人は、常連さんっぽく刈払い機などの道具がしっかりしてましたが、私ども新参者はしょぼい手刈り用の鎌を使用して草刈りを行います。

刈払い機の人たちは、雑草をガンガン刈っていきますが、私ども鎌部隊はほぼほぼ戦力にならず!

仕方がないので、目立つところ(流鏑馬で使う馬場)の雑草を抜いて回ることにしました。

こんな感じね

馬場の中央部の雑草を新参者の鎌部隊が引っこ抜いて、馬場の両脇は刈払い機部隊が刈っていきました。

まだまだ先は長い。

もうねぇ あの気温なので、開始10分で汗だくですわ。

馬場の内側の山も、全て刈払い機部隊がガシガシ刈ってくれました。

私ども鎌部隊は、刈払い機が刈った後の刈り残しを鎌で刈る程度のことしか出来ません。

林の中に入って行くと~

こんなのが有りました。

あれ? 写真じゃよくわからないけど~

腐って倒れた杉の木に杉の種が落ちたのか? 新しい芽と言うか枝が腐った木から生えてました。

生命力が凄い!

8時から始まり、9時半に休憩タイム

お茶と菓子パンをご馳走になり、しばし休んでいると~

こんな光景を目にしました。

おや? 木が寝ちゃってる。

折れてるのか? 近くに行って見てみると~

折れてな~~い。

この前の嵐でこんな姿になってしまったのだろうか?

こんな感じの木 以前行ったスカリ山へのハイキングでも見たなぁ

まぁ この木は枯れてましたけどね~

休憩後、小一時間作業をして、終了。

下草刈りボランティアの方々が作業が終わって集合したのですが。。。

主催者が、終わりの合図というかそーゆーのが無いので、皆さんグダグダしてます。

この方の汗が、大変さを物語ってます。

麦わら帽子が汗でこのありさま

もうちょいで頂上付近にも汗がしみちゃうところでした。

で、このあとも終わりの号令がかからないので仕方なく、辺りをブラブラ~

受付場所には、お酒が並んでましたが誰がいつ飲むんだろう?

しばし待っていると、ようやく主催者から集合の号令があってやっと解散。

いつも散歩で歩いているシラサギゾーンに行ってみると。。。

あぁ~ もうすぐで道路ですよ

もっと林の中に入ってて欲しいなぁ

ホント 大丈夫かなぁ?

本日のオマケ。

今日の夕食。

メニューはビールの横から、チャプチェ・キムチ納豆豆腐・白ナスのミート焼き・カニカマ

久しぶりに食べるチャプチェが美味しい。

お散歩コースの道中にある野菜の無人販売所で白ナスが100円だったので購入。

ミートソースとチーズを載せて焼きました。

白ナスは、トロっとしてて美味い。

今日も美味しく完食~~

コメント

タイトルとURLをコピーしました