流鏑馬の準備でヘロヘロです。 | 働かざる者喰ってばっかり

流鏑馬の準備でヘロヘロです。

日記

みなさま こんばんは

この前の日曜日は、町の一斉道路清掃の日でした。

私たち地区自治体の役員は、集会場で受付と集会場まわりの掃除や、来月2,3日に行われる流鏑馬のお馬さん受け入れの準備を行うことにしました。

で、メインでやったのは集会場まわりの美観を整える事。

集会所の周りは、竹藪なのでこの前の強風で倒れてしまったものや、倒れそうなものを伐採・撤去をしなくてはなりません。

竹の葉の空気抵抗って、物凄いんですよ!

で、コチラが作業後の竹藪。

直径8~10センチほどの竹を何十本切って撤去しただろうか?

長いものでは、10mくらいあったのでそれも半分に切らないと撤去できない。

敷地の横の竹藪の隙間に、切った竹を詰め込みました。

こんな感じでね。

日曜日は、それほど暑くなかったのに汗だくでヘロヘロになっちゃいました。

これねぇ 本来なら竹藪の地主がやるべきことなんだけど、いくら言ってもやってくれないので、了解を得て私たち役員がやりました。

流鏑馬保存会の皆様は、幟旗の用意をしてましたね。

う~~ん 祭りの雰囲気が出てきました。

翌日、いつものように散歩に行くと~

流鏑馬のメイン会場の出雲伊波比神社に、見慣れないトラックが来てました。

中を覗いてみると。。。

お馬さん。

この馬を降ろすのか? しばらく見てたら参道の方からもう1匹のお馬さんがパコパコ歩いてきました。

このお馬さん、何て言う品種なのだろうか?

馬ってこんなにデカいんだっけ?

乗るところの高さは、1.6m位有るんじゃないかな?

わが地区の集会場にこのお馬さんたちが来るので、今回集会場まわりの整備を行ったって訳です。

昔の祭りなので、いろいろとしきたりが有るんですな。

私は初めてなので何にも知らないですが、関係者として2日間いろいろやらなければならないらしい。

どうなることやら。。。

本日のオマケ。

今日の夕食。

メニューはビールの横から、おでん・タコとキュウリの梅肉和え・アジフライ・栗

タコとキュウリって、なぜあんなに梅肉と合うんだろう?

美味いね~

アジフライは、スーパーの総菜です。

笠間の栗がおいしい。

今日も美味しく完食~~

コメント

タイトルとURLをコピーしました