晩秋になると、コイツが帰ってきます。 | 働かざる者喰ってばっかり

晩秋になると、コイツが帰ってきます。

みなさま こんばんは

この前やった、アイスクリームバナナの葉っぱの刈り取り。

やってる最中、「キッ キッ」と小鳥の鳴き声。

この鳴き声は、聞き覚えがあります。

去年、私が庭仕事をしてるとすぐ近くまで来てくれた、ジョウビタキの鳴き声。

3月に北の方へ帰ったと思ったら、最近また戻ってきたようです。

約8か月間どこに行ってたんだ~? おまえさん!

バナナの葉を刈るときに使った脚立の上にも~

ホント、コイツは人懐っこいので、庭仕事をしてると1m位近くにまで寄ってきます。

餌のミルワームをやると~

食べに来ます。

今年は、まだオスしか見てないなぁ

そのうちメスも来ると思うけど~

ジョウビタキは、人懐っこくて尾っぽフリフリカワイイやつなんですが。。。

実は、縄張り意識がとても強く、近くにいるシジュウカラやスズメを追っ払っちゃうんです。

いろいろな小鳥を見たいので、シジュウカラ用の餌のヒマワリの種をウッドデッキ上に用意してるのですが、ジョウビタキが追っ払っちゃってね~

とりあえず、最近ウチに来てる小鳥は、スズメ・シジュウカラ・メジロ・ジョウビタキ。

あっ! 今日は、モズも来ました。
(写真は撮れませんでしたがね~)

また小鳥の観察で楽しくなりそうです。

話は変わりまして~

11月30日に、植え付けたタマネギの苗。

苗の葉っぱが長く、だら~んと横になっちゃってます。

ちゃんと活着するか不安だったのですが。。。

今日見てみたら~

しっかり根っこが生えて、真上に向かって立ってました。

何本かは、まだ寝てましたが。。。

まぁ 大丈夫でしょう。

マルチの空いてた穴には、消費期限を過ぎた大根の種を蒔いておいたのですが。。。

今日見たら、こんな感じでした。

結構な割合で、発芽してる~

もう1つの畝の方は~

コチラも、1か所はほとんど発芽しましたが、陰で土が湿ってるところは一つだけしか発芽してませんでした。

こっちの畝の方が、大根メインなのに~

発芽した数が少ない。

さっきネットで調べたら、子葉が完全に開いた時、形のよいものを残して3本立ちにし、2回目は本葉2~3枚の時に生育が中くらいのものを残して2本立ちにしないといけないようです。

明日にでも、間引きしないとね。

本日のオマケ。

今日の昼食。

この前買ったカニ爪が、まだまだあるので、カニチャーハンにしてもらいました。

カニのツメ肉がゴロゴロ載ってておいしい。

この時期、豚汁もイイね。

今日も美味しく完食~~

コメント

タイトルとURLをコピーしました