みなさま こんばんは
今朝、いつものようにリビングのカーテンを開けて、庭を眺めようとしたら
なんと!
ウッドデッキ上の小鳥用の水浴び場の水が~~
こんな形で、凍ってました。

左の方の容器の氷が立ってる!
ちょっとアップにしてみましょう。

えーーーーっ! こんな事ある~?
自然現象ですよ!
さらにアップ。

何でこんな形になったんだろう?
高さは、3,4センチはあります
隣の容器の水は、真っ平なのに~
こんな事ある~?
これ、もの凄い事なんじゃないの?
ちょっと寒かったので、リビングに戻ったらスズメが水を飲みに、わんさかやってきました。

容器と氷の間に溶けた水が普段はあるんだけど、今日は寒すぎて溶けた水はありませんでした。
スズメがかわいそうなので、氷を撤去して水を入れてあげよう。
その前に、色々な角度から見てみましょう。




ホント、なんでこんな形で氷が出来るの?
頭のイイ学者の方に、御意見を頂きたいもんですな。
場所的には、上から水が垂れてくるところじゃない。
隣の容器が平らな氷で、コチラがこんな形って。。。
良く見ると、氷の先端の方まで泡的なものが見えますが~
スズメに、命の水をあげるため、氷を撤去しました。



下の方も、しっかり凍ってました。
ウッドデッキ上の容器と、シンボルツリー横の水浴び場に水を入れてやると~
スズメが、狂喜乱舞してみんなで一斉にやってきます。


ホントは、もっと居たんだけどカメラを構えると、逃げていっちゃうんだよね~
ホント、関東の冬場は雨が少ないから、水は大切です。
本日のオマケ。
今日の夕食。

メニューはビールの横から、銀だら西京焼き・ユズ大根・ベビーホタテの酒蒸し・芝エビのから揚げ・白子ポン酢。
銀だら西京焼きは、脂がのってて西京味噌が甘じょっぱくておいしい~
北海道や青森の方に聞きたいのですが、ベビーホタテって食べてイイの?
海に放流するやつなんじゃないのかな?
安くて美味しいんだけど、どうなんだろう?
この日は、鮮度が良さそうな芝海老が売ってたので、から揚げにしてもらいました。
美味し!
白子は、いつものように鬼盛りね。
こんな時は、ビールの後は日本酒です。

ビンは、土佐鶴のアジュールですが、中身は八海山の普通酒です。
コイツも旨い!
今日もおいしく完食です。
コメント