2025.2月度 iDeCo実績! メチャ下げ~ | 働かざる者喰ってばっかり

2025.2月度 iDeCo実績! メチャ下げ~

iDeCo

みなさま こんばんは

もう2月も終わりですか~ 早いですね。

今日は、毎月公開する予定だった、iDeCoの実績の記事です。

2021年の12月に退職金が出たのでiDeCoに移管しました。

その時の配分割合は、以下のようにしてました。

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500):50%
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) :25%
SBI・全世界株式インデックス・ファンド    :25%

購入後、12月末まではグイグイ基準価額を上げていき、ビックリしましたよ。

だがしかし

2022年の1月,2月で大幅に下げ、いたたまれなくなって三井住友・DC外国リートインデックスファンドに全額スイッチングしちゃったんだっけ。

その後、ウクライナ戦争でリートも怪しいんじゃないかと思い、9割がたを有事の金という事でファインゴールドにスイッチングしました。

スイッチング後、ゴールドが下落ししばらくしてヤバいと思いましたが、その後購入時の基準価額くらいまで上げてきたので、定期預金にスイッチング。

数か月定期預金で様子見して、2023年の3月末に定期預金からS&P500に再度スイッチングしました。

タラレバを言えば、2021年12月に購入したままスイッチングをしなければ、もっと莫大な利益になってたんですけどね~

コチラが、先月2025年1月末の実績です。

損益率:38.1%で、含み益が約908万円もありました。

だがしかし!

S&P500が、上がり過ぎてて怖くなっちゃってそのうち暴落するかもしれないと勝手に思っちゃって2024年1月の頭からS&P500から新興国債券インデックスにスイッチングしちゃったんだよね~

またタラレバになるけど、あのままスイッチングしないでいれば、かなり利益が上乗せされたんだけどなぁ

で、新興国債券インデックスの成績があまり芳しくないので2024年の11月の初めにこっそりスイッチングしちゃったんです。

新興国債券インデックス⇒半分くらいを定期預金、半分くらいをS&P500にね~

さらに2025年2月初旬に定期預金の半分くらいを海外株式投資信託の「おおぶね」にスイッチングしちゃいました。

では、2025年2月末の実績はどうなったでしょうか?

ヒーーーッ! eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の下げが酷い!

損益率は、32.7%

含み益は、約779万円になりました。

先月末からは、約129万円も減ったことになります。

8月月初の大 暴 落の時より下げちゃってます!

2月は、下旬から月末にかけてかなり下げてきちゃいました。

来月は、上がればイイんだけどね~

米国経済は、トランプになってどうなっちゃうんでしょうかね~?

ウクライナの戦争も止められそうも無いし~

以前は、リセッション入りするかもって言われてましたが、回避してソフトランディングとなる可能性が高まっていたようですが、近頃はノーランディングになるとも言われております。

投資の素人の私にはどうなるのか? わかりません。

最後に、拠出金と資産残高の推移のグラフです。

ワオッ! 見るからに下げちゃってます。

ホント 投資って何が有るかわかりませんな。

来月は上げてくれればイイな

どうなることやら。。。

本日のオマケ

今日の夕食。

メニューはビールの横から、餃子・キムチ・冷やっこ・豚ニラ卵炒め

餃子は、手作りで美味かった。

豚ニラ卵炒めも中華味で美味い!

お酒が進んじゃいます。

ビールの後は、ジンベースの自家製レモンサワーをいただきました。

今日も美味しく完食~~

コメント

タイトルとURLをコピーしました