みなさま こんばんは
我が家は、夫婦2人で住んでますが、8月の22日の週から2人ともコロナに罹患しました。
で、私は9月1日まで外出不可で、妻は昨日2日まで外に出る事が出来ませんでした。
私たちは自宅療養でしたので、入院といった観点が無く、保険の事など全然気にしてなかったのですが。。。
調べてみると、県民共済で入院給付金が受け取れるようでした。
マジかーー
無収入世帯には、ありがたい!
で、昨日早速電話番号をリサーチしてかけてみたわけですよ。
埼玉県民共済では、コロナ専用の電話番号があるので、そちらにかけてみると~
プーーップーーッっと話し中
コレがですな~ 朝9時過ぎからかけて、お昼が過ぎ、1時2時3時と全然ダメ
頭に来たので、コロナ専用じゃない方の普通の保険金請求の方にかけたら、4時ちょい前にやっとつながりました。
ココまで、100回とは言いませんが、70回くらいはリダイヤルしたんじゃないかな?
で、窓口のおねぇちゃんに、必要事項を聞かれて(いつからいつまで自宅療養だったのか)それに答えたら、請求書類を送りますので、それに添付するMy HER-SYSの療養証明書のプリントをお願いされました。
我が家には、プリンターは有ったけど使うのは年賀状を書くとき位なので、インクが固まっちゃったりして、まともに印刷できない。
って事で、初めてコンビニプリントってもんをしてみました。
やり方は、療養証明書をスマホに表示させて、スクショを撮ります。
我が家の近くにあるコンビニは、セブンイレブンなのでセブンのかんたんnetprintをダウンロードして、療養証明書を登録しておきます。(このとき、プリント予約番号が発行されます)
で、セブンに行ってコピー機のところのセレクトボタンのプリントを押して、プリント予約番号を入力し、お金を20円入れれば、プリントアウト出来まます。
簡単ですね!
後は、県民共済からの書類を記入して返送すればイイのかな?
まだ書類が届いてないので、どんな事を書くのかはわかりませんがね~
我が家は、保険は県民共済しか入ってません(私は住宅ローンの団体生命にも入ってますが)
県民共済は、安い掛金で保障も充実しててイイね!
会社員時代は、これでもかと保険に入りまくってたのですが、とても勿体ない事をしてました。

後悔先に立たずですな。
話は変わりまして~
この前の、iDeCoの記事で、私が購入してるファインゴールドの投資信託の金額分の金の延べ棒を見てみたいって、書きましたが。。。⇒過去記事
今日、あまりにも暇なので、私が投資信託を購入した金額でどれくらいの金を手に入れる事が出来るのか? 計算してみましたよ。
購入代金は、約2,206万3千円。
だがしかし、金価格が低下してるので、現在の資産残高は、約2,135万円
昨日の金価格は、1g:8,457円
計算すると~ 2,524g
ええっ! マジっすか?
私はてっきり、こんなのを想像してましたよ。

ところが、計算した答えは。。。
こんだけ~~

コレが2枚と

コレが1枚
それと~


1gオマケして、2525g
えっ! これっぽっち?
1kgの金ってスマホよりはるかに小さいんです!
こんなんで、2千万円オーバーかよ。
なんとなく、がっかり
(´・ω・`;A) アセアセ
本日のオマケ
今日の夕食。
今日から、晩酌を再開しました。

メニューはビールの横から、ジャガイモのから揚げ・鶏つくね・塩昆布豆腐・焼きナス。
ジャガイモは、味のついてる衣を絡めて揚げてあります。
そのまま食べてもおいしい。
鶏つくねは、以前孤独のグルメでやってたヤツのマネっこ
生のピーマンと、東松山のニンニク辛みそがよく合う。
塩昆布豆腐には、玉締め搾りの風味豊かなごま油をかけると、最高です!
今日も美味しく完食~~
コメント