みなさま こんばんは
今日も、ネタがないのでネットでネタ探し。
すると、こんなのを見つけました。
『【資産運用でFIRE】「毎月30万円の不労所得」を目指す4つの方法とは?』⇒元ネタ記事
ええー--っ! 毎月30万円の不労所得~?
こんなの、ちょっとやそっとじゃムリですよ~
興味あるので、どうすれば毎月30万円の不労所得が得られるのか見てみましょう。
「経済的自立と早期リタイア」という意味のFIRE(ファイヤー)を目指すために、毎月30万円の不労所得を作りたいと考えた場合、どのような方法があるのか元証券会社の富裕層担当社員である筆者がわかりやすく解説します。
前段で、「FIREにいくらの不労所得」が必要?とか、なぜ「月30万円の不労所得」があれば十分といえるのかなどのつまらない前置きがありますが、知りたいのは毎月30万円の不労所得を得る方法なんですよね~
で、やっと3ページ目から不労所得の話が出てきます。
「不労所得を目指す」4つの方法
おおっ! 楽しみですね~ 「不労所得を目指す」4つの方法とは
【その1】不動産投資で不労所得を作る
えっ? いきなりハードルの高い不動産投資を出してきちゃった?
不動産投資って、どれだけ元本が必要なんだろうね?
はたらく世代の間に不動産投資を行えていれば、50歳の時点でそこまで大きな資産を持っていなくとも月30万円の不労所得は不可能ではありません。
なぁ~んて書かれてますが
さらに記事では
不動産投資を始めるのにあたっては、年収が一定以上あることやある程度の手元資金(キャッシュ)が必要となります。
ただし、親が土地だけを持っている、相続した土地があるなどの条件があれば、はたらく世代で年収が低く、手元資金がそれほどなくても不動産投資は可能です。
なんだこれ?
年収が一定以上って、いくら位の事言ってるんだろう?
ある程度のキャッシュが必要って、どれくらいのこと言ってるんだろう?
メッチャ簡単に物事考えてない? この筆者!
なんとなく、記事の信憑性が疑わしく思えてきました。
まぁイイ 次の方法を見てみましょう。
【その2】高配当株を保有して不労所得を得る
ええっ? お次は高配当株を買えってか!
月30万って事は、年間360万円の不労所得って事でしょ
年間5%の配当が出たとすると7200万円必要って事でしょ。
しかも、税金取られるから実際は、もっと高配当じゃないと年360万円なんて得られません。
記事では
配当利回りが4.5%の株を保有していれば毎年税引き後でも約3.6%の配当金が手元に入ってきます。
ちなみに新NISA口座での枠を活用すれば非課税となります。
えっ? 何言っちゃってんの?
この筆者は、ライフプランに寄り添った資産運用を提案する業務に従事した。一種外務員資格(証券外務員一種)保有と、自慢げに書かれてますが、新NISAは1800万円までしか買う事が出来ないの知ってるのかね?
さらに
1億円の資産をこの方法で運用すれば、株価の上下はあれど、毎年約360万円の配当金が手元に入ってくることになります。
えええっ! 1億円の資産がある人への不労所得を作るアドバイスだったの~?
どうも変だと思ってたんだよなぁ
普通のサラリーマンが簡単に毎月不労所得を30万円得るなんて、ほぼほぼ不可能でしょ。
まぁイイ 次を見てみましょう。
【その3】利回りの高い債券を保有し、利息収入を得る
ありゃ~ 高配当株の次は債券かよ!
3つ目の方法が比較的利回りの高い債券を購入し、そこから得られる利息で不労所得を実現するというやり方です。
現状の日本の金利水準だと高くても1%台がせいぜいのところなので、年間3%から4%の金利水準を求めるとなると外貨建て債券での運用を選択する必要があります。
だってさ。
年間3%から4%の金利水準の債券だと、いくら分必要なんだよ!
大金持ちしか、こんなのムリでしょ
ホント ふざけた記事です。
4つ目~
【その4】REITで運用する
あら~ 高配当株、債券の次はREITだってさ。
REITとは不動産上場投資信託といわれるもので、上場株式と同じ様に証券取引所を介して取引することができます。
REITに1億円を投資できれば、月換算で30万円以上の不労所得を得ることは可能ですが、価格下落や配当金が下がるリスクはありますので注意は必要です。
だってさ。
チョットあなたもやってみます~?
最後に、まとめが書いてあったけど、もう呆れちゃって書く気が失せました。
みなさん 毎月の不労所得30万円を得る前に、1億円貯めましょうね!

本日のオマケ。
今日の夕食。

メニューはビールの横から、チキンの大葉チーズ焼き・麻婆豆腐・紫大根の甘酢漬け・ネギ焼き
太めの美味そうなネギが売ってたので、ただ焼いてもらいました。
塩を付けて食べるとネギの甘みと相まって美味いんだよね~
チキンは、今回もヘルシーな胸肉を使用。
胸肉でも、チーズを挟むことによりしっとりジューシーで美味かった。
今日も美味しく完食~~
コメント