みなさま こんばんは
最近朝晩の冷え込みが厳しいので、今日はアイスクリームバナナの冬越し準備をすることにしました。
この寒さでも、あまり枯れてきてない。

きっとこの後、寒さでどんどん葉が萎れてくるので、今のうちに葉を刈ることにしました。
今も、イキイキとしてる為、葉をカットすると水分がブシャーっと出てきます。


この時、完熟じゃない青っぽいバナナのにおいがします。
で、刈った葉がこんなに~

これでも全部ではありません。
切り取った葉は、乾燥させて冬越し用の菰の代わりにしようと思ってます。
幹に、枯葉を巻いてさらにビニールでも巻こうかな?
一去年までは、鉢植えで小さかったので冬越しはそれほど難しくはなかったけど、去年は地植え1年目でビニールハウスにしました。
で、今年は成長著しく、ビックリするほど大きくなったので、ビニールハウスのビニールをかける事が出来ないかも~
って事で、今後の枯れ具合を見てビニールハウスにするか? 菰とビニール巻きにするかを判断したいと思います。
今回の葉を刈った後のバナナは、こんな感じになりました。

スッカスカ~
この後は、だんだん色付いてきたレモンの収穫。
あまり色付いてないものでもこれくらいです。

って言うか、この枝だけ異常に実が付いてます。
1本の枝に5個も実が付いてました。
こんな感じでね。

右下のあたりから枝がびよ~んと伸びてきて、先っぽに5個も実を付ける。
う~~ん 去年は1個も実がならなくて、今年は何個だろう?
これだけ採れました。

この中の、右上のデカいのはたぶん1回目の開花期に受粉したもの。
前回、4個採ったときに見つけられなかったものだと思います⇒過去記事
あの日は、4個しか採らなかったけど、上のもう1個を見落としてました。
今回は、早めに採ったので青みがかってますが、2年前はもっとオレンジっぽくて丸っこい形のレモンだったんだよね~⇒過去記事2
収穫後、部屋に戻るとこんなものが置いてありました。

10年位前に台湾に行って買ったプーアール茶
中身は、こんな感じ

最高級フリスビー ではありません。
お茶です。
プーアール茶です。
そー言えば、買ったときに長く置けば置くほどイイみたいなこと言われました。
コレ、買ったときでさえ何年物か忘れましたが、新茶ではなかったはず。
それを、我が家で10年くらい熟成させたもの。
飲む前に、手でバシバシほぐしていきます。

かなり硬いのですが、コツをつかめば結構バリバリ割ることができます。
何か効能があるようでしたが、忘れてしまったのでグーグル先生に聞いてみました。
プーアル茶は抗酸化作用があるため、アンチエイジングに効果的です。 また、便秘解消や胃もたれを防止する効果も期待できます。 さらに体を温めて腸を活性化させる効果もあり、冷え性の方におすすめです。 胃腸の運動を促進する効果や便秘解消の効果により体重減少に繋がるため、ダイエットにも効果的だと言われています。
だとさ。
箱の中の説明にも書いてあったけど、コレ1回急須に入れたら色が出なくなるまで飲めるんだってさ。
とても経済的ですね。

ホント、チョット入れるだけで充分。

コレは、何回目に淹れたものだろう?
朝急須に入れれば、夜までもちます。
出涸らしでも、ちっとも苦くないのもイイ。
これで体重が減ればイイんだけどね~
本日のオマケ。
今日の夕食。

メニューはビールの横から、銀だらの煮つけ・白菜の浅漬け・もつ煮・きんぴらレンコン・ブッラータチーズの塩昆布載せ
今日は、銀だらの切り身が安く売ってたので、煮つけにしてもらいました。
ホントは、西京漬けが良かったんだけど、すぐには出来ないからね!
モツも安く売ってました。
モツも、西京味噌で煮ると、甘みがあって美味いんだけど、今回は普通の味噌仕立て。
まぁ こっちの方が普通ですな。
今日もおいしく完食~~
コメント