観葉植物にこんな効果が有ったとは~! | 働かざる者喰ってばっかり

観葉植物にこんな効果が有ったとは~!

観葉植物
フィカスベンジャミン

みなさま こんばんは

今日も、ネタがないのでネットでネタ探し。

すると、こんなのを見つけました。

『観葉植物が部屋の室内の気温を下げると聞きましたが電気代はどれくらい節約できますか? またおすすめの観葉植物を教えてください。』⇒元ネタ記事

この時期に室温を下げるとは~ 季節感の考慮一切ナシ。

さすがファイナンシャルフィールドです!

って言うか、観葉植物を置く事って電気代が節約できるくらい効果あるの?

チョット信じられません。

記事では

観葉植物は、部屋のインテリアとして美しさをもたらすだけでなく、室内の気温や空気環境にもよい影響を与えることを知っている人は少ないでしょう。自然の冷却効果によって、室内が快適に過ごせます。 
本記事では、植物の「蒸散作用」の効果についての解説し、おすすめの観葉植物と涼しい室内環境を手軽に整える方法を紹介します。

へぇ~ 植物の蒸散作用による冷却効果ね~

例えば、6畳の部屋にどれだけの量の観葉植物を置くと何度下がるとか、具体例を示してもらいたいもんですな。

まずは

1 観葉植物を置くと部屋が涼しくなる?

我が家では、使ってない6畳の部屋にカポック・サンセベリア・テーブルヤシ、その他結構多めに置いてありますが、涼しいと感じた事は無いけどなぁ

記事では

観葉植物は、気温が上がると植物体内の水分を水蒸気として空気中に放出する「蒸散」というプロセスを行います。 
日本光合成学会によると、蒸散とは「水が水蒸気として植物体内から大気へ拡散する現象」をいいます。気温が高くなると、植物は体内の水分を水蒸気として大気中に拡散します。水蒸気が蒸発するとき、気化熱が発生し、周囲の空気を冷却するのです。 
この自然な冷却作用により、観葉植物が部屋にあることで、涼しさが感じられると考えられています。

ホンマかいなぁ?

次に

2 観葉植物を置くことで期待できるエアコンの節電効果

えっ! マジで? エアコンの節電効果が出るくらい室温が下がるの?

エアコンを使う夏場は、観葉植物が部屋に自然な冷却作用をもたらすことで、設定温度を上げても快適に過ごせる環境が整います。観葉植物を部屋に置くことで、エアコンの設定温度を1~2度程度上げられるため、電気代の節約が期待できるでしょう。 
資源エネルギー庁によると、エアコンの室内温度を26度から2度上げる場合、1.6~5.4%の節電効果があるそうです。例えばエアコンの電気代が毎月5000円とすると、観葉植物を置くことで約80~270円の節約が可能です。

ウソだろ~

そんなに効果ある?!

ただし、実際の節電効果は、部屋の環境や観葉植物の種類や保管方法などによって変動します。

って、保険かけてるや~ん。

続いて~

3 涼しい部屋を作りたいときにおすすめの観葉植物

おすすめの観葉植物として、次の4つが挙げられてました。

・フィカスベンジャミン
・アグラオネマ
・サンセベリア
・インドゴムノキ

最後に

4 観葉植物を置いてエアコンの設定温度を上げれば節電効果が期待できる

観葉植物を活用してエアコンの効率を上げることは、部屋の涼しさと快適さを保ち、節電効果も期待できます。 
フィカスベンジャミンやサンセベリア、アグラオネマなどを部屋に取り入れれば、蒸散作用によって空気を冷やされ湿度が保つことができるため、涼しさを感じられるようになります。節約に貢献するために、観葉植物を取り入れることを検討してみてください。

だってさ。

信じるか信じないかは。。。

でも~

にわかには信じがたいので、ちょっくら蒸散による室温低下についてGeminiでリサーチしてみると。。。

室温を下げるために必要な観葉植物の量は、部屋の広さ、植物の種類、室温などによって異なります。一般的に、部屋の広さの10%程度の面積を植物で覆うと、ある程度の効果が期待できるといわれています。

部屋の10%程度の面積を植物で覆えば、ある程度効果が期待できるらしい。

まぁ そんな部屋に出来る人が居れば、やってみてもイイのではないでしょうか?

ウチではムリ~

本日のオマケ。

今日の夕食。

メニューはビールの横から、豚の味噌漬け・タコとキュウリの梅肉和え・鶏の煮込み・焼きビーフン

豚の味噌漬けね~ 好きなんです。

味噌が焼けた香ばしい風味と味噌の塩味に豚の脂の甘みが加わって最高です。

タコとキュウリの梅肉和えも好きなんです。

焼きビーフンは、チョット量が多いけど~

今日も美味しく完食~~

コメント

タイトルとURLをコピーしました