こんな皆知ってることを記事にするとは~ | 働かざる者喰ってばっかり

こんな皆知ってることを記事にするとは~

年金

みなさま こんばんは

今日は、ネタがないのでネットでネタ探し。

すると、こんなのを見つけました。

『なぜか日本人の98%がやっていない…熟練金融記者が教える「毎月23万円」の年金を「42万円」に倍増させる方法』⇒元ネタ記事

マジかー そんな方法あるの~?

どんな方法なんだろう? 日本人の98%がやっていないんだってさ。

これは早速見てみないといけませんな!

もらえる年金の額を増やすにはどうすればいいのか。『日経マネー』編集委員の大口克人さんは「まずは自分が将来いくら年金をもらえるのかを把握したほうがいい。現状を早く知り、打てるうちに対策を打てば年金額を増やすことは可能だ」

だってさ。

どんな対策を打てばイイと言うのだろうか?

記事では

国が用意している「年金の受取額を増やす仕組み」を教えてくれてました。

記事に書かれてたのは。。。

「繰り下げ受給」
「付加年金」
「iDeCo」または「国民年金基金」

(。´・ω・)ん?

付加年金だけじゃ「毎月23万円」の年金を「42万円」に増やせないし~

「iDeCo」または「国民年金基金」は、自分で努力して積み立てるものですからねぇ

コレが、「毎月23万円」の年金を「42万円」に増やす方法じゃないだろうなぁ

ってことは~?

まさか!

日本人の98%がやっていない「毎月23万円」の年金を「42万円」に増やす方法って。。。

「繰り下げ受給」の事なのかー---っ?

受給開始を75歳まで延ばせば、年金額は「84%増」

あぁ~~ やっぱりそう来たか~

年金を65歳になっても受け取らず、70歳まで延ばせば42%増に、75歳までならなんと84%増になります。こちらもその額が生涯続きます。モデル世帯の受取額の月23万483円は70歳で受給開始なら32万7286円に、75歳なら42万4089円になる計算です。死ぬまで毎月42万円も使えるなら、かなりゆとりある生活が送れそうな気がしますよね。

だってさ。

なんだよ~

こんなの年金受給者や、これから年金を受け取ろうとする人なら知ってる事だろうに

こんな分かり切ってることを記事にするとは~

PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)も、ゴールドオンラインとかファイナンシャルフィールド並になってきたようです。

私は、てっきり65歳の時点で「毎月23万円」の年金を「42万円」に増やすのかと思ってましたよ~

騙したな! 

なにが「なぜか日本人の98%がやっていない倍増させる方法倍増させる方法」だよ

だれが、75歳まで繰り下げるって言うんだよ!

75歳まで年金を貰わなくても生活できる人じゃないと、こんな事出来ませんからね~

なにが「死ぬまで毎月42万円も使えるなら、かなりゆとりある生活が送れそうな気がしますよね。」だよ!

この筆者みたいに、75歳からゆとりのある生活を送りたい人ってどれだけ居るのだろうか?

貯金が少なくて、年金を早いうちから受け取らないと生活できない人が大半だから、98%がやっていないんじゃないかと思うんだけどな~?

最後の方に~

筆者が「繰り下げ受給」にチャレンジする理由

なんてのも書かれてました。

理由としては、こんな感じでした。

「長生き家系で年金が5年で42%も安全確実に増やせる運用法が他にないのも知っている」からだそうです。

75歳まで繰り下げれば受給額が倍増すると書いておきながら、本人は(できれば70歳くらいまで延ばしたいところですが……)。なぁ~んて言ってました。

書いてる本人が75歳まで繰り下げるのは、ムリそうな感じで書いちゃってるのに、世間の人が75歳までの繰り下げ受給をしないのは当然のことだと思いますが。。。

こんな分かり切ってることを、さも自分だけ知ってるような感じで記事にするとは~

ちょっとムカつく記事でした。

本日のオマケ。

今日の夕食。

メニューはビールの横から、餃子・マグロの青唐づけ・中華クラゲキュウリ・栗・キノコごはん

今回の餃子は、イオンのもの

まぁ普通に美味しい。

キハダマグロがお安く売ってたのでづけにしました。

漬けるとトロっとした食感になっておいしい。

今日も美味しく完食~~

コメント

タイトルとURLをコピーしました