みなさま こんばんは
先日、TEPCOから電気料金等データ更新のお知らせメールが来ました。
使用電力量等はくらしTEPCOのHPに出てます。
と、いう事でオール電化の我が家の12月度の光熱費と太陽光発電の売電について記事にしたいと思います。
まずは、使用量の方から。
使用期間は11月22日~12月21日の30日間。
過去のデータを見てみると、去年の12月は31日間で645kwh使って11,966円の請求でした。
1日当たり、20.8kwh 金額では、約386円
ちなみに、前月11月は1日当たり、14.0kwh 金額では、約280円

今年の12月分は、30日間で593kwh使って13,677円でした。
1日当たり、19.8kwh 金額では、約456円
ちなみに、前月11月は1日当たり、13.7kwh 金額では、約317円
今月の燃料費調整額は、1kwhあたり-1.09円で、-646円もありました。
来月は、今月より調整費がだいぶ減って1kwhあたり-0.53円になります。
燃料調整費は、結構大きいからね~
来月はもっと少なくなります。
今月も原油が高騰してるので、今後はどんどん燃料調整額がプラスになって電気料金も上がる事でしょう。
去年と比較すると、1日あたりの電力使用量が去年より1.0kwh少ないって事は、気温が去年と違ったって事なのだろうか?
今年の12月は去年と比べて気温など、どうだったんだろう?
毛呂山町の隣町の鳩山町には観測所がありますので、去年と今年の11月22日~12月21日までの30日間の気温などを表にしてみました。

平均気温は、今年の方が0.1℃高い。
平均最高気温は、今年の方が0.4℃高い。
平均最低気温は、今年の方が0.5℃高い。
去年よりちょっと高い気温だったんですね。
去年より気温がちょっと高かったので、エアコンの使用時間が減って使用電力量が少なくなったのかな?
気温が高いほうが、エコキュートでの給湯にも有利だからね~
続いて発電量です。

我が家の太陽光発電システムは、住友林業の標準でシャープのもの。
14.5kwのパネルで全量買取です。
去年は、28日間で1,034kwh発電 売却金額40,946円
1日当たり約36.9kwh 約1,462円でした。
今年は、28日間で1,149kwh発電 売却金額45,500円
1日当たり約41.0kwh 約1,625円でした。
隣町の鳩山町の降水量や、日照時間を確認すると。。。

あれ? 今年の方が雨が多かったけど、日照時間は長かったんだね。
発電量は、日照時間に係わるので今年の方が発電量が多いのは納得です。
今月は売電と買電の差し引きが、31,823円となりました。
先月よりだいぶ少ないですが、私のヘタな株式投資より儲かりますね。( *´艸`)
2014年4月から2021年12月まで7年9か月間の売電と買電の差し引きも、4,316,240円となっております。
単純な、発電だけの売電収入では、5,295,150円となっております。
お~~ぅ 520万円超え!
すでに、設置費用はペイしてるので結構利益が出てきてます。
FIT制度の終わる残り約12年間の売電金は利益となります。
。゚ヽ(゚´Д`)ノ゚。 ヤッターン♪
本日のオマケ。
今日の昼食は、妻が用事があって不在だったためスーパーヤオコーに行ってこんなものを買ってきました。

埼玉では有名な、川島町「四つ葉」監修のカップラーメンとあん食パン。
以前「トミーズ」のあん食を食べてファンになったんだけど、こっちでは売ってないからねぇ
ヤオコーのコレは、バターも塗ってあるので袋から取り出したらトースターで焼くと、メチャうま!

やっぱ、美味いものは、糖と油なんだね。
ラーメンは、具がしょぼいけどスープがイイ。
コレ、結構お高いカップラーメンなんだけど、ほぼほぼスープの値段だね! きっと。
久しぶりの、こんな昼食。
うまかった~
コメント