みなさま こんばんは
先日TEPCOから電気料金等データ更新のお知らせメールが来ました。
使用電力量等は、くらしTEPCOのHPに出てます。
と、いう事でオール電化の我が家の12月度の光熱費と太陽光発電の売電について記事にしたいと思います。
まずは、使用量の方から。
使用期間は11月22日~12月21日の30日間。
過去のデータを見てみると、去年の12月は30日間で385kwh使って10,236円の請求でした。
1日当たり、12.8kwh 金額では、約341円
ちなみに、前月11月は1日当たり、8.6kwh 金額では、約247円
今年の12月分は、30日間で459kwh使って15,581円でした。
1日当たり、15.3kwh 金額では、約298円
ちなみに、前月11月は1日当たり、8.6kwh 金額では、約519円
1日当たりの金額で見ると、去年より178円も高い。
各月の電力使用量と電気料金の推移のグラフを見てみましょう。
あれ? 今月は似た家庭より電気使用量も電気料金も負けてる~
マジかー
節電してるつもりなんだけどなぁ
去年の我が家と比較しても、電気料金は大幅に高いし電気使用量も増えてる!
燃料費調整額は、こんな感じ。
今月は、政府の支援はありませんでした。
去年と比較してみると~
今月の燃料費調整額は、1kwhあたり-6.33円で、約-2,905円でした。
去年の12月燃料費調整額は、1kwhあたり-9.67円で、約-3,723円でした。
1日あたりの電力使用量は、去年と比較すると今年の方が2.5kwhも多いって事は、気温や日当たりは去年と比べてどうだったんだろう?
日当たりが悪れば、洗濯機の乾燥機やこの前買った除湿器をたくさん使っちゃうからね。
気温が低ければ、暖房を入れちゃうし~
毛呂山町の隣町の鳩山町には、気象庁の観測所がありますので、去年と今年の11月22日~12月21日までの30日間の気温などを表にしてみました。
平均気温は、今年の方が2.0℃も低い。
平均最高気温は、今年の方が1.1℃も低い。
平均最低気温は、今年の方が2.5℃も低い。
先月までは、暖かかったけど12月に入って急に寒くなったようですね。
これだけ寒けりゃ暖房入れちゃうでしょ~
これでも節電のために出来ることはほぼほぼやっております。
続いて発電量です。
2024年1月から、発電の売電量や料金がくらしTEPCOでは見る事が出来なくなってしまいました。
なんか買取業者が東京電力エナジーパートナーから東京電力パワーグリッドに変更されたからなのですが。。。
同じ東京電力の子会社なのに、こんなサービスの低下ってある~?
しかも今月は、検針日が24日なのにデータが更新されたのは今日26日の10時です。
仕事が遅い!
どんだけデータ更新に時間かかってんだよ~! キーーーーッ!って感じですな。
今月の売電実績
先月も3万円台だったけど今月は、もうちょいで5万円でした。
あれ? 先月の日照時間は126.9時間で今月は227.9時間で今月の方が101時間も多いのに発電量は297kwhしか増えてない!
やっぱ日射量が12月の方が低いんでしょうね。
過去からの売電実績は、金額だけ。
今年もたくさん発電してくれました。
本日のオマケ。
今日の夕食。
メニューはビールの横から、牛肉の焼きしゃぶ・里芋煮・アボカド・チーズの生ハム巻き・きんぴらごぼう
美味しそうな牛肉の薄切りが売っていたので、焼きしゃぶにしてもらいました。
脂ののった牛肉をおろしポン酢で食べると、最高です!
里芋煮は、我が家のユズを使ってユズ風味になってます。
チーズの生ハム巻きには、海苔も巻かれてて風味もイイし、おいしい。
今日も美味しく完食~~
コメント