小さな平屋2025年2月分の売電・買電 | 働かざる者喰ってばっかり

小さな平屋2025年2月分の売電・買電

電力使用量

みなさま こんばんは

先日TEPCOから電気料金等データ更新のお知らせメールが来ました。

使用電力量等は、くらしTEPCOのHPに出てます。

と、いう事でオール電化の我が家の2月度の光熱費と太陽光発電の売電について記事にしたいと思います。

まずは、使用量の方から。

使用期間は1月22日~2月21日の31日間。

過去のデータを見てみると、去年の2月は31日間で526kwh使って13,563円の請求でした。

1日当たり、17.0kwh 金額では、約438円

ちなみに、前月1月は1日当たり、18.9kwh 金額では、約481円

今年の2月分は、31日間で556kwh使って16,926円でした。

1日当たり、17.9kwh 金額では、約546円

ちなみに、前月1月は1日当たり、19.1kwh 金額では、約627円

1日当たりの金額で見ると、去年より81円も安い。

コレは、国の補助が2〜3月分は1キロワット時当たり2.5円有ったからですね。

各月の電力使用量と電気料金の推移のグラフを見てみましょう。

おお~ 今月は似た家庭と電気使用量も電気料金我が家の方が低く抑えられました。

節電効果ですな。

でも、去年の我が家と比較したら、電気使用量は30kwhも増えちゃってます。

なんでだ~?

燃料費調整額は、こんな感じ。

今月は、先ほども書きましたが-2.5円の政府の支援が有りました。

去年と比較してみると~

今月の燃料費調整額は、1kwhあたり-9.00円で、約-5,004円でした。

去年の2月燃料費調整額は、1kwhあたり-9.56円で、約-5,029円でした。

来月の燃料費調整額は、-8.83円って事は、まだ支援が入ってますね。

1日あたりの電力使用量は、去年と比較すると今年の方が0.9kwhも多いって事は、気温や日当たりは去年と比べてどうだったんだろう?

日当たりが悪れば、洗濯機の乾燥機やこの前買った除湿器をたくさん使っちゃうからね。

気温が低ければ、暖房を入れちゃうしエコキュートの効率も悪くなってしまいます。

毛呂山町の隣町の鳩山町には、気象庁の観測所がありますので、去年と今年の1月22日~2月21日までの31日間の気温などを表にしてみようとしましたが。。。

なんと!

気象庁のHPには

【お詫び】 システム更新に伴うメンテナンス対応のため、2025年2月20日(木)より本ページの運用を当面の間休止しております。

だってさ。

なんだよ~ 気温や日照時間の比較が出来ないじゃないか~

って事で~

続いて発電量です。

今月の売電実績

先月よりだいぶ多く、今月は6万円台でした。

ほとんど雨が降らず、晴天の日が多かったような気がしましたからね~

昨日も、ゴルフに行って顔が焼けちゃうくらいの日差しでしたので、この発電量も頷けます。

2月の日差しも侮れない!

過去からの売電実績は、金額だけです。

(。´・ω・)ん?

今までの傾向としては、4月5月が一番発電量が多かったのですが、今年の2月は去年の3月4月5月の実績を上回ってる~!

んん~~ 地球に何か変化が出てきてるのではないだろうか?

ちょっとおかしい!

本日のオマケ。

昨日の夕食は、ゴルフで疲れたので近所の町中華「正龍」に行ってきました。

まずは、ビールでカンパ~イ。

まずは、すぐに来るおつまみ

餃子とチャーシュー

お通しは、我が家でよくやる納豆いなり焼きでした!

ココの餃子は、野菜だくの餡がびっしり入ってておいしい。

続いて、いつもの~

焼肉・ラーメン・半ライスセット

この焼肉とご飯の組み合わせがイイんです。

ドリンクも、レモンサワーに~

まだ、ちょっとお腹に余裕があったので、〆のチャーハン

久しぶりの「正龍」美味かったなぁ

コメント

タイトルとURLをコピーしました