みなさま こんばんは
私は、2021年7月末で早期退職したので、現在無収入。
貯金は、減っていくばかりです。
で、最近使えるお金(銀行預金)が少なくなってきたので、投資信託を100万円分部分解約したのですが。。。
解約したのは、売買手数料がかからないはずのeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)です。
手取り額は、なんと!

946,105円!
えー---っ 53,895円も税金で引かれちゃうの~?
5.3895%の税金? ってなに?
普通税金って、儲かった利益に対して付くはずなんだけど、投資信託の部分解約については、違うのかね?
これじゃ 投資信託に100万円投資しても10%くらい儲からないと、解約したときに税金で持っていかれて損しちゃうんじゃない?
かなりガッカリ
そう思うと、つみたてNISAって、すごいんじゃない?
利益に税金がかからないんだから。
ちなみに、昨日までの私のつみたてNISAを見てみましょう。

まだ、積み立てを開始してから4年も経ってませんが
儲けであるトータルリターンは、約51万6千円にもなります。
こちらの口座から、100万円解約すれば100万まるまる銀行口座に入ったことでしょう。
まぁでも、そんなことしたらつみたてNISAのうまみが、薄まるのでやりませんでしたがね~
今現在、約35%も元金から増加しております。
定期預金や国債じゃ、こうはいきませんからねぇ
ついでに、小遣い程度のお金(毎月5千円)を、積み立ててる妻のつみたてNISAを見てみると~

こちらも、4年経ってなくてコロナショック期間も含まれてますが~
トータルリターンが、約6万2千円
コチラでも、約27%も元金から増加してます。
う~~ん コレ、まるまる解約しても税金を取られないってのは、デカい。
なんかねぇ 特定口座で投資してるのが損した気分になっちゃう。
岸田首相も、所得倍増計画とか言ってるんだったら、特定口座の税金をもっと下げてくれたもイイんじゃないか? と思ってるのは私だけでしょうか?⇒岸田首相の所得倍増のマンガ
本日のオマケ。
今日の夕食。

メニューはビールの横から、エボダイの干物・肉豆腐・カブとキュウリの浅漬け・イカ黄金・厚焼き玉子寿司。
干物と厚焼き玉子は、沼津で買ったもの
エボダイも、上品な脂の乗りで美味かった!
厚焼き玉子も、向こうのお寿司屋さんで使ってるものらしく、うまい。
今日もおいしく完食~~
コメント