やっちまったなぁ | 働かざる者喰ってばっかり

やっちまったなぁ

日記

みなさま こんばんは

今日も、暑い中午前中は散歩をして昼食後に、呑気にお昼寝をしてちょっと外に出る用事が有ったので外出し戻ってきて郵便ポストを確認してみたら、役場の税務課から一通の手紙が来てました。

あ~ きっと国民健康保険税の明細だな

早速開封してみると。。。

(。´・ω・)ん?

えー--------っ!

なんじゃい! この金額は~

夫婦2人分で、なんと!

376,900え~~ん!

えっ? マジ?

去年は、31,200円だったんですけど、何かの間違いじゃ?

じゅ じゅう倍以上じゃないっすか~

住民税は、今年も均等割り分の5,000円だけだったのに~

低所得者のはずなんですが。。。

どんな計算方法なんだよ!

って事で、よくわからない所得割基礎額ってのを、リサーチしてみると。。。

(注)所得割算定基礎額は、令和5年の年間収入から必要経費(給与所得控除、公的年金控除を含む)を差し引いた所得金額から基礎控除(43万円)した金額です。

だそうです。

ムムッ! 所得金額って、まさか株やCFDでの利益の事?

あぁ~ 確定申告で還付金が貰えるから素直に申告しちゃったんだよなぁ

その額、2,763,423円

そこから基礎控除(43万円)すると、2,333,423円ナリ~

うん! 役場さん 合ってます。

そうか~ 還付金欲しさのあまり確定申告しちゃったよ~

還付されたのは、約29万円

町からも住民税分の還付金が、約2万円貰えたけど、合わせても約31万円か~

支払いが約38万円だから約7万円も損しちゃいました。

まぁでも、所得が無くても約3万円は支払わなければなりませんからね。

って事は、確定申告をしたことにより、約4万円損をしたって事ですね。

今年は気を付けよう!

って 思ったのですが、投資信託の特定口座からNISAへの切り替えのために既に結構な金額の売却をしちゃってるんですよね~

困ったもんです。

本日のオマケ。

今日の夕食。

メニューはビールの横から、ポークステーキトマトソース・白ナスのバルサミコ炒め・トウモロコシ・ケークサクレ

イイ感じの分厚さの豚ロースが売ってたので、ステーキにしてもらいました。

火を入れるとトロトロになる白ナスは、バルサミコ炒めに~

ワインに合います。

テレビで、ケークサクレをやってたので、再現してみました。

ベーコンなどの塩味と生地の甘みがちょうどよく、美味しい。

今日も美味しく完食~~

コメント

  1. 空売りのイケちゃん より:

    おはようございます
    私もいつも言ってますが、所得税と住民税は所得課税所得金額に税金がかかり、
    国民健康保険税と介護保険税は所得金額に課税されますよね(所得控除が効かない:基礎控除だけ)。
    年金、月20万円以上取ってる人とか、叩かれてますけど、その人達の国民健康保険税と介護保険税、足すと年30万近くです(年金からの天引き)。
    月、6万円の人はかなり少ないです(色々、手続きすると減額処置がある)。
    手取り金額で比較してほしいものです。

    • seyokichi より:

      こんばんは
      ウチの親父も、後期高齢者医療保険料がかなり取られてましたね。
      国民健康保険税が、まさかの基礎控除のみだったとは知りませんでした。
      (FP2級持ってるくせに)
      来年はどうなることやら。。。

  2. 空売りのイケちゃん より:

    おはようございます
    確定申告しなくても、住民税の確認のため、市役所から、納税(所得の有無)の確認が確定申告と同じ時期に来ますから、所得は、把握されますよね。

    • seyokichi より:

      こんばんは
      あぁ~ そうなんですね! 
      確定申告しなくても、所得がばれちゃうんですか~
      だったら素直に確定申告しようかな?
      特定口座からNISAへの切り替えで投資信託を売ってるので、今年の所得がどれほどになるのか? 
      怖いです。

  3. 空売りのイケちゃん より:

    おはようございます

    所得税と住民税は、所得税の所得控除を増やせばかなり減らせますが、

    国民健康保険税と介護保険税は、ちょっと収入が増えただけで、
    200万(収入がです)くらいから、税率が急にアップします。

    ある年の所得が大きいと痛い眼に遭いますので、
    シミュレーションしてみて下さい(利確・収入の分散を図るべき)。

    ただし、国民健康保険税、上限が 108万? くらいですので、
    確か、世帯の所得が1,000万超えたら、1億でも 108万かな?
    (私に関係ないので詳しくないのですが)
    その時は、所得税、今度は、取られますから・・・。 

    国民健康保険税は、滞納すると、恐ろしいことに、
    すぐに、簡単に、預金の差し押さえを食らいますので、
    気を付けましょう。

    私は、国民健康保険税と介護保険税のせいで、
    今後の生活で、貯金、かなり減らしていきそうで不安です。

    • seyokichi より:

      こんばんは
      結構詳しく教えてくださり、ありがとうございます。
      まぁ投信を売っても所得が1000万円もいかないので、それほどピリピリしてませんが、出来れば2割減免位をねらいたいです。
      150万円位迄なら2割減免だと思いますが。。。
      ホント、NISAへの切り替えも考えものです。

タイトルとURLをコピーしました