みなさま こんばんは
私は、2021年7月末に55歳で早期退職して、老後資金を資産運用で賄おうとしております。
8月末に早期退職の退職加算金が出て、そのお金の運用をS&P500の投資信託にすることに決め、2,800万円分SBI証券で購入しました⇒過去記事
さてさて、2021年9月10日にSBI・V・S&P500を2,800万円分買い付けてから15週間が過ぎ、投資したお金はどうなってるでしょうか?
卵は一つのカゴに盛るなと言われてますが、投資のトーシローがやっちゃった一つのカゴに盛った卵の末路をご覧ください。
コチラは、購入当初9月10日の基準価額のグラフ。
SBI・V・S&P500 は以前から積み立てており、9月10日までに2,800万円分追加購入しました。
この時の基準価額は、15,718円でした。
って事で~ 9月10日の SBI・V・S&P500 の投資総額は。。。
28,770,000円
購入後、あれよあれよと言う間に、暴落!
この時の、 SBI・V・S&P500 の基準価額は15,158円でトータルリターンは、なんと!約-101万円!!
購入後2週間弱で、あっという間に-101万円って。。。
いきなり元本割れ!
ホント、この時はヒヤヒヤしました。
で、先週末がこんな感じ~
基準価額が、16,976円
SBI・V・S&P500のトータルリターンは、+2,397,280円でした。
今週末の実績はと言うと。。。
オミクロン株への懸念後退により、最高値付近まで上昇しております。
基準価額が、17,274円。
トータルリターンは?
トータルリターン:+2,944,923円
先週末から、約54万8千円も含み益が増えました!
マジかー たった1週間でコレかよ~
先々週よりは、上げ幅は少ないけど1週間で約55万円も利益が増えればイイでしょう!
先々週は、約69万円も上げたけどね。
しかし、このあとも乱高下でもしたら、生きた心地がしませんな!
来週はどうなる事やら。。。
あ~怖い 怖い!
全ての投資信託を見てみると~
累計買付金額:30,080,000円
先週末の評価金額:32,825,597円
今週末の評価金額:33,401,658円
先週末からは、約57万6千円も増加ました!
累計買付金額からは、約332万2千円も資産は増えておりますが。。。
今月をもって、投資信託のカード決済による積み立てを止めにしましたので、利益の増減も多少は緩やかになると思います。⇒過去記事
今後は、まだまだ中国恒大のデフォルト危機や、米国のインフレ長期化、新型コロナ「オミクロン株影響」などのリスクがあり、上下変動が大きくなる恐れがあります。
「さわかみ投信」は、新聞の全面広告にバブル崩壊の警告を10回も掲載してたようです。⇒リンク記事
う~~ん ビビっちゃいますね~
全部解約した方がイイのか? 長い目で見てそのまま放置で良いのか?
とりあえず、元本割れまで行ってないから、このまま静観してみますかね。
本日のオマケ。
今日の3時のおやつ。
今日25日に、シャトレーゼに行ったら、クリスマスケーキのホールが2割引きで売ってたんだけど、二人で食べるには多すぎなような気がするし、食べたいものの方がイイかと思ってショートケーキにしました。
手前から、ピスタチオのモンブラン・国産和栗のモンブラン・プリンアラモード。
和栗モンブランは、シャトレーゼにしては強気な値段設定で、税込み594円。
お高いだけあって、中々おいしい。
最近のケーキって、こんなもんなのかね~?
昔の頭だから、ショートケーキって380円くらいかと思ってたんだけど、高いんだね。
ピスタチオモンブランは、ピスタチオ感が薄いかなぁ?
中の下側にフランボワーズが入ってて、ちょっと違和感があったんだけど。。。
でも、色々リサーチしたら、ピスタチオとフランボワーズのケーキって結構どこでもあるようでした。
俺的には、無くてもイイかなぁ
プリンアラモードは、まぁ想像できる味でした。
この後の夕食。
昨日の夕食と、ほぼほぼ同じようなものです。
クリスマスという事で、チキンも欠かさずいただきました。
メニューはビールの横から、エビフライ・アボカドとミニトマトとチーズ・ベルチキ・ナスガーリックピザ。
昨日とほぼほぼ同じなので、ピザは半分残して明日の朝頂くことにしました。
ベルチキは、スーパーベルクの物で、モスチキのように短い骨が1本だけで食べやすい。
ピザを半分残して、完食です。
コメント