みなさま こんばんは
昨日の続きです。
沼津旅行1日目は、ほぼほぼ沼津に行くだけって感じでした。
2日目
ホテルの窓から方角的に富士山が見えるはずだったのですが。。。


霞んでて、なんとなく見えるって感じでした~ 残念!
で、朝食ですが~
ホントは、地元の喫茶店などでモーニングをいただきたいのですが、沼津駅北口にはそんなお店は無いようです。
ですので、この日は三島散策をするので三島でモーニングのお店を探すことにしました。
三島へは、電車で1駅です。
三島に到着するまでにネットで喫茶店を探すと、「大乃珈琲」が三島広小路駅の近くにあるので行ってみることにしました。
歩いてでも行けるのですが、この日も猛暑
伊豆箱根鉄道に1駅乗りました。
場所はコチラ
こんな佇まい。

頂いたのはコチラ。

妻は、ベーコンエッグトーストセット
私は、ホットドッグセットにしました。

食べ物も美味いし、コーヒーも美味しかった。
落ち着いた感じのお店で良かった。
朝食をいただきながら、この日行くところをリサーチ。
まずは、源兵衛川の清流を見て、宮さんの川の小水力発電所を見てから三島大社に行く事にしました。
「大乃珈琲」から徒歩6分位で「源兵衛川」に到着。
こんなに水がキレイなんです。

おお~ さすが富士山から浸透してきた水が出る三島市は、街中の川もものすごくキレイなんですな!
看板の説明書きを見てみると。。。

えー------っ!
富士山の雪解け水だと思ったら、どっかの工場の冷却水なんですと~
マジかー やられた!
でも、メッチャキレイな川なんですよ~
遊歩道もあるし

途中には、鴨さんも居るし~


なかなかイイ遊歩道でした。
上流まで少し歩くと、もう次の目的地「宮さんの川」がすぐです。

ありゃ~ ココもどぶ川だったのね!
でも、現在はキレイですよ

水車もあるし~(止まってるけど)
私が興味が有ったのは、小水力発電所
どんな感じか見てみたら。。。
(。´・ω・)ん?

ナンデスカコレハ!
木の板の看板があるだけで、どんな発電所だか説明がないのでサッパリ分からない。
まさか あの水車で発電するんじゃないだろうなぁ?
よくわかりませんでした。
この後は、三島大社に向かいます。
ここから、三島大社に向かう道中に有ったのが、白滝公園
歩道横に、こんなものが有りました。
めぐみの子が井戸を稼働させて冷たい水を飲まさせてくれるんです。
丁度猛暑でのどが渇いてたので、ありがたく頂戴しました。
美味しい水でした。
ついでに、公園を散策。

小さい岩の間から水が流れ出してました。
あれを白滝と言ってるのだろうか? きれいな水の池でした。
公園の出口あたりの木陰で涼んでいると「ポクッ ポクッ」と水車で何かを搗いているような音が聞こえました。
水車小屋でも有るのかな?

ここは、水車小屋なのか? 中を覗いてみたら。。。
なんと!
人が5,6人居て木魚を「ポクッ ポクッ」と叩いてるではありませんか!
調べてみたら、ココは白滝観音堂と言って現在も、毎月18日に観音講が行われているそうです。
公園を出て、キレイな水の桜川沿いをいろいろな有名人の石碑を見ながら歩いて行くと、三島大社に到着。
三島大社は、静岡でも有名なパワースポットらしい。
最強は、富士山本宮浅間大社と來宮神社みたいです。
來宮神社は、去年行きましたので静岡のパワースポットは結構行ってますね!⇒過去記事
今回は、長くなったのでここまで~
コメント