みなさま こんばんは
昨日は月に一度の息子と会う日。
今回も、どこに行きたいか聞いたところ。。。
西川口ですと。
まだ都内は危ないようですからね~。
何があるのか聞いたら、「有彩」でつけ麺を食べたいんだってさ~。
お店の場所はコチラ。
西川口駅西口を出て右側に歩いて1分位で着きます。
こんな佇まい。
11:20頃到着しましたが、既に並んでました。
11:30開店です。
私は醤油らぁめんで、息子は昆布水つけ麺醤油の中盛り
着丼まで、店内を見渡してみると~
ラーメン界のちょっとした有名人のサインがありました。
テーブル上の調味料はこんな感じ~
サバ酢なるものがありましたが、他のテーブルで使いたいという人が居て、カツオ酢に変わっちゃいました。
サバ酢とカツオ酢の違いの分かる男なんて居るんですねぇ
各テーブルで、置いてある酢が違うってのも。。。
どうせなら、2種類置けばいいのにね。
まぁ 私たちは使いませんでしたが。
などと、思っているとらぁめんが運ばれてきました。
ムムッ 小さい。
コチラは、 昆布水つけ麺醤油の中盛り
麺が、昆布水の中に入ってます。
麺は、らぁめんの方が太めの縮れ麺で、つけ麺の方がチョット細めのストレート麺。
なんとなく、麺のセレクトが逆なような気がしましたが、まぁお店の方針には逆らえません。
醤油らぁめんは、あっさりしてるんですが醤油のうまみと、とろろ昆布?が入ってて昆布のうまみも重なって、非常においしい。
しまった! こんな事なら中盛りにすればよかったと、激しく後悔。
まぁ スープ全飲みしたからお腹は満足です。
私の中で、シンプルな普通の醤油ラーメンで美味かったのは、荻窪の春木屋だったのですが、ココも甲乙つけ難い。
つけ麺は、一口もらいましたが麺がツルツルで昆布水のうまみが絡んで、コチラもなかなか良かった。
私は、どうもつけ汁がぬるくなるのがイヤで、あまりつけ麺は頼まないんだよね。
私がつけ麺を頼むときは熱盛りなんだけど、ココのお店で昆布湯に入れた熱盛りなんてのは、無いんだろうなぁ
美味しいらぁめんとつけ麺を食べた後は、腹ごなしに川口までウォーキング。
西川口には特に見るところが無さそうでしたので、川口まで行っちゃいました。
って言っても、川口にも何もなさそうですが。。。
川口と言えば、昔は鋳物工場が有名でしたが、今はほとんど無いみたい。
道中、こんな工場跡地?もありました。
フォークの爪先に付けるバケットだろうか?
集塵ダストや、鋳物スラグの廃棄場所かな?
正面は、こんな感じ。
残念ながら、潰れてるっぽい。
川口と言えば、私が生まれる前に撮影された、吉永小百合主演のデビュー作映画「キューポラのある街」が有名ですが、いまもキューポラって有るのだろうか?
もうちょっと歩くと川口駅に到着しますが、今日はここまで~
コメント