みなさま こんばんは
先日、妻方のお墓参りに北関東方面に行ってきました。
行く途中で、お昼になったので熊谷あたりで、何か食べようということになり、探したのが「すみれ食堂」ってとこでした。
立正大学の前にあります。
だがしかし、この日はお休みでした。
残念!
せっかく高評価のお店だったのに~
仕方がないので、さらに車を進めると道の右側に、ラーメン屋さんらしきものがあったので、入ってみました。
こんな佇まい。

「らあめん豊作や」というお店
メニューはこんな感じ~

ほうさくセットってのが、気になりますがいつも食べ過ぎなので、ここは普通にらぁめんのメニューからいきました。
私は、タンメン好きなのでタンメン
妻は、味噌ラーメン好きなので、豊作やのみそらぁめんを注文。
ついでに、餃子も1枚ね。
タンメンの950円って、かなり強気な値段設定です。お味はどうなんだろうね?
で、しばし待っていると、運ばれてきました。
まずは餃子

おっ! 結構デカい。
つづいて、タンメンが着丼

(。´・ω・)ん?
スープの中に沈んでる麺が、太く見える。
持ち上げてみると~

おお~~ かなり太い!
つづいて、みそらぁめんが着丼。

おいおい、同じ値段なのに見た目的にみそらぁめんの方がナイスなフォルムじゃないっすか~
美味そう~~
タンメン失敗か?
まず、スープを一口。
おお~ 私的には結構しょっぱい。
でも、なんか後を引くうまみがあります。
タンメンは、具材的には大量のモヤシが入った野菜炒めと肉団子だけなのですが、野菜炒めの中にエビやホタテ?の貝柱が入ってました。
きっとエビやホタテからイイ出汁が出てるんじゃないかな?
塩分が濃いけど、なかなか美味しい。
みそらぁめんもチョットもらいましたが、背脂チャッチャ系で濃厚な旨味。
こいつも美味しかった。
スープの量がものすごいので、全部は飲めませんでした。
こいつも後を引くおいしさでしたので、ポットが有ればスープを持って帰りたくなるくらい良かった。
餃子はというと~
餡が、野菜メインで、これも美味しかった。
突発的に入った店でしたが、アタリでした。
おなかもいっぱいになったので、お墓に向かいます。
道中、以前も行ったレトロ自販機のドライブインがありましたが、今回はスルー
群馬県太田市沖之郷町にあるオレンジハットってお店です。
結構、最近レトロ自販機って流行ってるみたいなので、地図を載せておきます。
近くに、目印になるような建物が無いので、地図を拡大縮小して見てください。
こんなお店ね




前行ったときに食べたトーストサンドがうまかったなぁ
墓地に到着し、お参りを済ませたらとんぼ返りです。
途中、妻がおいしいパン屋さんがあるとの情報を寄越したので、行ってきました。
こんな佇まい。


お店の名前は「フールアンピエール」
だいぶおしゃれな感じ。
毛呂山町じゃ絶対見当たらない感じです。
中に入ると、焼けたパンのものすごくいい香りに包まれます。
結構いろいろな種類のパンがあり、人気店なので混んでるのであまり写真が撮れなかった。
こんな感じです。




いろいろな調理パンがありましたが、塩バターパン推しのようです。
隣には、今流行りの塩あんバターパンがありました。
あんバターって、今も流行ってるけど、私の通ってた工業高校では、既にそのころ売ってて人気がありましたからね~
約40年も前から人気の味なんですね。
で、今回購入したのは、塩バターパンとコレ。

名前は、忘れちゃったけど、わが町毛呂山町のケーキ屋さん「ルココ」で言うココロングと同じようなものです。
サクサクパイ生地にカスタードクリーム的なのが詰められてるヤツ。
パン屋さんの裏の公園でいただきましたが。。。
私的には、ココロングの方が好みです。
クリームが違うんだよなぁ
ココロングは、カスタードに生クリームが混ざってる感じで軽いんですよ。
ここのは、普通のカスタードって感じでした。
まぁ 味覚なんてのは、好みの問題ですからね!
塩バターパンに期待しましょう。
コメント
せょきちさんのブログを拝読する時間がいつも深夜2時頃の小腹が空いてる時間ですので、ご馳走を見るたびに食べたくなります。
タンメンもみそらぁめんも美味しそうですね。
「らぁめん豊作や」は店構えからして、こだわりのらーめん屋さんという感じですね。
こんばんは
いつも、食べてばっかりのブログですので。。。
確かに、タンメンで950円は、結構こだわっているようです。
ただ、ちょっとしょっぱかった!