森林環境税ってナニ? | 働かざる者喰ってばっかり

森林環境税ってナニ?

早期退職

みなさま こんばんは

6月に入り、とうとう住民税の納税通知書が送られてきちゃいました。

2021年に早期退職して去年の収入はほぼほぼ無かったけど~

去年は、CFDや株、投資信託の売却益が結構有ったからなぁ

納税額が心配です。

恐る恐る通知書を見てみると~

おおっ! 去年と同じ5,000円でした~

あれ? 森林環境税なんて去年あったっけ?

環境税的なのは、私はしこたま支払ってますがねぇ
(古い車に乗ってるから環境に悪影響を及ぼすと勝手に決めつけられて、自動車税や車検時の重量税を多く支払わされております!)

森林環境税を調べてみると。。。

森林環境税は、森林の公益的機能である地球温暖化防止や災害防止を維持・増進するために、地方財源を安定的に確保することを目的として創設された国税です。
森林環境税の主な使途は、林業が成り立たない地方の山間部の森林整備や、都市部における国産木材の利用促進などです。また、林業の担い手の育成などにも使われます。
森林環境税は、2024年度から市町村において、個人住民税均等割と併せて1人年額1,000円が課税されます。

だってさ。

これで、林業がちゃんと成立すればいいんだけどね。

どうなることやら。。。

で、住民税を他の税金と同様に楽天ペイにチャージして、楽天ペイで支払おうと思ったら~

なんと!

あれ? 納税額が印字されてない。

そっかぁ きっと定額減税で支払わなくて良くなったのかな?

通知書が入ってる封筒の中の書類をよく読んでみると~

(。´・ω・)ん?

※均等割・森林環境税のみ課税される方は定額減税の対象外です。 だと~?

えぇ~ マジかー

で、親父の納税通知書を見てみたら

しっかり定額減税されてるじゃないですか!

私の方はと言うと~

何も書かれていない。

定額減税無しってことですね。

じゃぁ なんで税金を支払わなくてもイイの?

って事なんですが、推測ですがきっと去年と同様に配当割額・株式等譲渡所得割額の還付が有るんじゃないかなぁ? って思ってます。

去年は確か、15日頃の日付の通達が有りましたので、今年も首を長くして待つことのしましょうかね。

還付が有ったら嬉しいな~

本日のオマケ。

今日の夕食。

メニューはビールの横から、タコ焼き・冷やっこ・黒豆クリチ・ニシン漬け・自家製梅カツオにんにく

タコ焼き好きなので、大量のタコ焼きを作ってもらいました。

外はカリカリ中はしっとりで美味い!

この前作った梅カツオにんにくが食卓に登場。

コレは、お酒が進みます。

ただ、中には大きな粒のモノがあり、それは辛みが飛んでなかったので、もう少し置いた方がイイかもしれない。

今日も美味しく完食~~

コメント

タイトルとURLをコピーしました