みなさま こんばんは
今日は、3月にやらなければならない庭仕事を行いました。
まず、やったのはサクランボの剪定
今回は、佐藤錦と紅さやか

コチラは、紅さやかの剪定後の写真。
今回は、大きくなり過ぎないように主幹をズバッと切っちゃいました。
コチラは、佐藤錦の剪定前。

真上にグイグイ伸びる徒長枝や、木の根元にひこばえがたくさん生えてました。
って事で、徒長枝とひこばえをメインに切っていきます。
コチラが剪定後。

だいぶスッキリしました。
今日は、コレだけでよそうかと思いましたが、気合を入れてメインのカツラの木もいっちゃいましょう。
コチラが、剪定前。

コイツを植えて10年が経ちました。
最初はこんなに小さかったのに~

2.5m位で、幹の太さは3,4センチ位だったかな
木は大きくなるからね~
よく家のブログを見てると、シンボルツリーを玄関の横とか敷地境界の近くに植えてる人が居るけど、アレ大丈夫かねぇ? っていつも思ってます。
で、今回は5本株立ちのこのカツラを更新するため、1本だけズバッと幹を1.5m位の高さで切っちゃいました。
コチラが、ズバッといった幹

直径18センチ位あるかな
もうねぇ ココまで切るのが超大変でした。
コレ位の太さになると、重量が凄いからね。
切り取ったのがコチラ。

直径10センチ以上あると、可燃ごみで捨てられないからさらに細かく切らないと~
ゴミ出しがまた大変なんです。
で、他の枝もこんなに切っちゃいました。

4m級の枝をバッサリ 15本くらい切ったかな?
もうねぇ 腕がパンパンです。
コチラが、剪定後。

スッキリー
残るは、北側のヒイラギモクセイだけとなりましたが、今日はもうおしまい。
ヘロヘロです。
最後に、だいぶ前に芽を出したアスパラガスを見てみると~

やたらぶっといけど、伸びが遅い。
雪が降ったり、かなり寒かったからね~
今回は、この長さで収穫しちゃいました。
今年の初物です!

太くて短い。
本日のオマケ。
今日の夕食。

メニューはビールの横から、アスパラベーコン・厚切り牛タン焼き・根菜のトマト煮・味付けウズラ卵・ユズ大根・レンコンサラダ・ジャガイモのガレット
初物アスパラ ベーコンの塩味とアスパラの甘みがイイ感じでおいしい。
厚切り牛タンが安かったので購入。
柔らかく脂の旨味が最高。
ユズ大根は、ユズも大根も我が家産です。
スローフードはイイですね!
今日も美味しく完食~~
コメント