みなさま こんばんは
いや~ 暑いですね~
関東地方は、本日梅雨明けしてしまいました。
史上最速の梅雨明けだそうです。
確か梅雨入りしたのは、6月6日だったような~⇒過去記事
って事は、20日間しか梅雨の時期じゃなかったって事~?
梅雨の時期でも、あまり降ったような感覚は無い。
首都圏の水がめは、大丈夫なのか~?
電気も足りないって言ってるけど、水も足りなくなっちゃうんじゃないの~?
心配なので、首都圏の水がめ情報をリサーチしてみると~
令和4年6月24日(金曜日)の利根川水系は、合計で貯水率が74.3%
前年同日の貯水率は、71.1%
今年の方が、若干多いね。
荒川水系だと~
今年が62.3%で、去年が59.1%
コチラも、今年の方が若干多い。
多摩川水系だと、今年が82.2%で、去年が76.7%
う~~ん どこの水系も今年の方が多い。
だからって、水不足の心配が無いかと思ったらいけません!
何故なら、今年はもう梅雨明けしちゃってるからね。
例年の梅雨明けは、関東であと22日後のはずだったし、去年はあと19日経ってからの梅雨明けでした。
ウェザーニュースによると、今年の梅雨の間の降水量は軒並み平均以下でした。
今年は、節電と節水をより一層行わなければなりませんな。
それにしても、この空梅雨
地球温暖化のせいかねぇ?
米どころも新潟から北海道に北上してるし~
わが町毛呂山町で栽培してるマンゴーも、この暑さで日焼けしちゃったらしいし。⇒さいたマンゴー
レモンも茨城県の北部の方で地植えで収穫できた。 なぁんて話も聞きます。
近年のサンマ・スルメイカ・さけの不漁は、地球温暖化が原因だと水産庁が去年まとめたそうです。⇒元ネタ記事
世界で言えば、私は、カナダの自然が好きで2回行ったことがあるコロンビア大氷原のアサバスカ氷河も、最初行った時と2回目に行ったときじゃ氷河の大きさも小さくなってたし、今も溶ける速度が速まってるらしい。
う~~ん 地球温暖化恐るべしですな。
我が家でも、節電など出来ることはやってます。
昨日の記事を見ていただければ、電力使用量はまーまー少ないほうだと思っています。
車も、不要の外出は避けて、近場の買い物なら徒歩かチャリで行くようにしてます。
まぁ 我が家の微々たる努力でも、やらないよりはマシだと思ってやってます。
ホントは、莫大にCO2を排出するところから削減した方が効果があるんだけどね。
多量に排出する企業が、自責で考えて削減してくれないとどうにもならないかもね。
CO2排出ゼロを、2050年までにやるなんてのは、遅すぎるのかもしれない。
![](https://fire.xn--w8j1at4m.tokyo/wp-content/uploads/2022/06/SJuVT1Vt717RfJ4JdCCHX8SqAjydvgUf80BiHhyB.jpeg)
![](https://fire.xn--w8j1at4m.tokyo/wp-content/uploads/2022/06/P60LURoLxpbBoSoIe7huLwVR4teVa4iVdhmzDFrs.jpeg)
本日のオマケ。
今日の夕食。
![](https://fire.xn--w8j1at4m.tokyo/wp-content/uploads/2022/06/IMG_2104.jpg)
メニューはビールの横から、ボルシチ・セロリとニンジンのバーニャカウダ・ジャガイモのチーズガレット・ブッラータチーズの塩昆布載せ・ドライイチジクとクルミチーズパン。
ビーツを頂いたのでボルシチを作ってくれました。
サワークリームを溶かして食べると美味い。
ジャガイモは、我が家産です。
ブッラータチーズと塩昆布の愛称は抜群で美味い。
今日も美味しく完食~~
コメント