みなさま こんばんは
先日、TEPCOから電気料金等データ更新のお知らせメールが来ました。
使用電力量等は、くらしTEPCOのHPに出てます。
と、いう事でオール電化の我が家の6月度の光熱費と太陽光発電の売電について記事にしたいと思います。
まずは、使用量の方から。
使用期間は5月22日~6月21日の31日間。
過去のデータを見てみると、去年の6月は31日間で334kwh使って7,842円の請求でした。
1日当たり、10.8kwh 金額では、約253円
ちなみに、前月5月は1日当たり、12.4kwh 金額では、約276円
今年の6月分は、31日間で260kwh使って7,789円でした。
1日当たり、8.4kwh 金額では、約251円
ちなみに、前月5月は1日当たり、9.4kwh 金額では、約268円
去年より使用量が1日当たり2.4kwhも減ってるのに、支払金額は1日当たり2円しか減ってない。。。
どーゆーこと~?
去年より、使った量は74kwhも少ないのに、電気代はたったの53円しか少なくなってない!
きっと燃料費調整額のせいだね!
今月の燃料費調整額は、1kwhあたり+2.97円で、+772円もありました。
去年の6月燃料費調整額は、-1,099円でしたからね。
来月は、今月より調整費が多く足されちゃいます。
1kwhあたりなんと! +4.15円になります。
最近石油製品は高いからねぇ~
去年と比較すると、1日あたりの電力使用量が今年の方が2.4kwhも少ないって事は、気温が去年より高いって事なのだろうか?
気温が高ければ、エコキュートでお湯を作る効率も上がるからねぇ
今年の6月は去年と比べて気温など、どうだったんだろう?
毛呂山町の隣町の鳩山町には、気象庁の観測所がありますので、去年と今年の5月22日~6月21日までの31日間の気温などを表にしてみました。
平均気温は、今年の方が1.2℃低い。
平均最高気温は、今年の方が1.5℃低い。
平均最低気温は、今年の方が0.9℃低い。
去年より結構低かったんだね。
気温は低いのに電力使用量が減ってるって事は。。。
認知症の親父が、グループホームに入居したので親父の部屋の電気を使わなくなったことが、要因かなぁ?
続いて発電量です。
我が家の太陽光発電システムは、住友林業の標準でシャープのもの。
14.5kwのパネルで全量買取です。
去年は、29日間で1,592kwh発電 売却金額63,043円
1日当たり約54.9kwh 約2,174円でした。
今年は、30日間で1,533kwh発電 売却金額60,706円
1日当たり約51.1kwh 約2,024円でした。
こちらも隣町の鳩山町の降水量や日照時間を確認すると。。。
あぁ~ 雨が多くて日照時間が短かったんですね。
日照時間が短かったので、発電量も少なくなっちゃったんですね。
今月は売電と買電の差し引きが、52,917円となりました。
先月より少ないですが、私のヘタな株式投資より儲かりますね。( *´艸`)
2014年4月から2022年6月まで8年3カ月間の売電と買電の差し引きも、4,610,416円となっております。
単純な、発電だけの売電収入では、5,668,931円となっております。
すでに、設置費用はペイしてるので結構利益が出てきてます。
FIT制度の終わる残り約12年間の売電金は利益となります。
。゚ヽ(゚´Д`)ノ゚。 ヤッターン♪
本日のオマケ。
今日は、暑い中郵便局に用事があって行ったのですが、あまりにも暑かったのですぐ近くにある台湾料理の「福順」で昼飲みしちゃいました。
まずは、ビールでカンパ~イ。
つまみは、エビチリ
フライドポテト。
ビールの後は、ハイボールとクエン酸サワー
クエン酸サワーって、初めて飲んだけどかなり酸っぱくて爽やかで、嫌いじゃない。
お昼なので、油淋鶏定食を2人でシェア。
どうです~ この半分の味付けたまご~ シュールでしょ~
最後に、ちむどんどんで良く出るシークヮーサーサワー
普段こーゆーの飲まないんだけど、見つけたので飲んでみました。
う~~ん レモンサワーよりちょっと甘めの柑橘類って感じで、まーまー飲めましたよ。
コメント