みなさま こんばんは
今日は最初の失業認定日、ハロワに雇用保険受給資格者証を貰いに行ってきました。

前回行ったのは8月11日で、連休中だったからか?空いてましたが、今日はかなりの混雑でした。
受付に、失業認定申告書と受給資格者のしおりを読んだ証のチェックシートとハローワーク受付票の3枚を提出し、番号札を貰いベンチで待機。
結構な時間が経ち、やっと呼ばれて最初の相談? って言うか書類の確認というか?を行い、再び待機。
また結構な時間待機してると、やっと名前で呼ばれて雇用保険受給資格者証をいただく事が出来ました。
この時、次回用の失業認定申告書も貰えるのですが、求職活動を一切してないのに今回ハロワに行った実績が求職活動とみなされ、次回行くまでの求職活動はしなくてイイ事になりました。

求職活動が面倒だと思ってたけど、次回まで何もしなくてよくなったのでありがたい。
次回は、10月26日。
それまで何もしなくていいとなると、逆に忘れちゃうかもね。
忘れないように、カレンダーにセットしとかなくちゃ!
次回も、受付票・失業認定申告書・雇用保険受給資格者証の3枚を持って行けばイイらしい。
しかし、なんで早期退職制度で退職すると自己都合なんだろうね?
内容的には、会社にお願いされて辞めてあげるんだから、会社都合のような気もするけど。。。
自己都合のせいで、2か月間の給付制限とかいう罰則?みたいなのがあり、雇用保険は直ぐには貰えませんし、給付日数も会社都合の半分以下です。
雇用保険を直ぐにくれとは言いませんが、給付日数は何とかならないもんかねぇ?
とりあえず、今回のハロワでの活動が終わったので、ランチでも食べに行くことに~
向かったのは、帰り道の途中にある日高市のラーメン屋さん「とんちぼ」
ココ、結構な人気店なのはわかってましたが、12時ちょうど位に行ってみると。。。
駐車場に入れない車渋滞。
ダメだこりゃ! って事で、前回は直ぐ近くの担々麺屋さん「花さんしょう」に行ったけど、また行くのもなぁ
って事で、近くの阿里山カフェに行こうとしたら、定休日。
仕方が無いので、来るときに目についた十割そばの、のぼりがあったお店に行くことにしました。
こんな佇まい。

場所はコチラ。
メニューはこんな感じ。

若干お高いような気もしますが。。。
十割蕎麦の大盛りと、天ぷら付きを頼みました。
さすが十割そば、麺が短い!
でも、なんとなく香りもあまりしないし、麺の形状も乾麺っぽいし、汁が濃いせいか蕎麦が負けてる感が強い。
汁が濃いから、蕎麦湯で飲んでも汁が余っちゃう。
んん~~ これで二人で3千円以上払ったんだけど。。。
あまりグッと来ないお店でした~
本日のオマケ。
帰り道にあった、スーパー「マミーマート」で購入したマミーロールJrで3時のおやつ。

1本を二人で分けていただきました。
クリームに弱い身体になってしまった私は、後半きつかった。
スポンジがふんわり柔らかで美味しかったけどね!
コメント
お疲れ様です!
ワクチンの跳ねっかいり、今のところないです!
独り者なので洗濯、冷蔵庫の片付けをしました!
明日からは実家に帰りますよ!
タラの煮付け、軟骨、キュウリの浅漬け、キノコのおひたしがツマミですね!
鬼平犯科帳見てねます!
お互いに頑張りましょう♪
売れば上がる買えば下がるさん お疲れ様です。
副反応大丈夫でしたか~
じきに免疫ができますね!
イイですねぇ 美味いものを食べながら美味い酒を飲み、楽しみなDVDを見れるなんて!
今日は、保土谷化学が下げちゃいました。
お互い頑張りましょう!
こんにちは
読みやすいブログですね。
私も55歳で3月末に退職します。
当初は通年実施している早期退職制度を使い1月に退職する予定で、その場合は自己都合退職になる筈でした。
ところが、12月下旬に今年3月末限定の更なる割増付きの退職制度が発表されて、その場合は会社都合退職となります。
なので、継続的に実施している制度を利用する場合は自己都合、単発で実施された制度を利用する場合は会社都合なのかなと解釈しました。
尚、私はギリギリのタイミングでその後者の制度に乗り換える事を許されました。可否判断を待つ1週間は地獄でしたが、今は幸せな気分です。
Jayさん こんばんは
コメントありがとうございます。
そうですか~ ラッキーですね!
給付日数が倍以上じゃないですか~
羨ましい!
しかも、会社からの退職割増金も増えるだなんて。
上手に使って、楽しいリタイア生活を送ってくださいね。