みなさま こんばんは
今日は昨日の続きです。
昨日は、川越の熊野神社で足ツボ参道を歩いたところまででしたね。
で、この熊野神社 敷地内にいろいろな小さな神社がありまして~
それぞれに参拝しました。
その前に、なぎの輪くぐりをやってましたが、私たちはやりませんでした。

5月7日までやってるそうです。
この茅の輪の右側に、いろいろな摂社が有るのですが、私たちがグッと来たのがこの社

撫で蛇様
撫でる場所によって、ご利益が違うようです。
ほかにも、こんな大きな八咫烏の置物がありました。

八咫烏は、熊野の大神のお仕えだそうです。
こんなのを、いろいろ見てたら「ゴーーーーン」と鐘の音が絶妙なタイミングで打たれてました。
ココの神社からではないようなので、音のする方へ行ってみると~
そこは、蓮馨寺でした。

あの一定のリズムでの鐘打ちは、機械仕掛けかと思っていたら、この鐘撞おじさんの絶妙なテクニックでした。
たしか、この時は15時でした。
この後は、蓮馨寺の参拝。
本堂横には、こんなお方が~


おびんずる様
参拝後、おびんずる様の頭・口・膝・腰をやさしく撫で撫で
その後、自分の頭・口・膝・腰を撫でておきました。
ご利益あるかな?
この後は、もう夕食の時間。
今回は、以前から行きたかった居酒屋「囲坊主」に行くことにしました。
ネットで調べたら、16時開店だったので蓮馨寺から歩いていけば、ちょうどいい時間に着きそうです。
で、とぼとぼと歩いていき、16時になったので店の前に行ってみると、何やら貼り紙が~
本日は、17時開店です。 だと~
マジかー
もうお腹がペコペコなんだよ
このまま、1時間も待てません。
で、次に向かったのは、以前行ってイイ感じだった「DEN’s酒店 川越営業所」
ここも、ネットだと16時開店ですので、16時20分には着くでしょう。
再びとぼとぼと歩いて、到着。
ドアを開けようとすると、開いてない。
なんだよ~ GWだから予約でいっぱいなのかもしれません。
疲れ切った私たちは、道の反対側にあった韓国料理屋「ハンサム」に行くことにしました。
まずは、メガハイボールでカンパ~イ。

手前の韓国のりは、お通しです。
会計時に、レシートを見たら、こんな韓国のりが330円もしてました!
くっそ~ ぼったくりや~ん。
で、頼んだ料理はコチラ。


久しぶりのサムギョプサル。
テーブルが小さいので、焼いた後別皿に移してくれました。
それと~


チャンジャクリチに、シャカシャカポテト。
ついでに


ヤンニョムチキンとカレーチキン。 それと、カンジャウセウ(海老の醤油漬け)
う~~ん 美味かったので、メガハイボール濃いめをおかわりしちゃいました。
〆には、コレ。


チュモクパプ(韓国風おにぎり)
コレ、ビニール手袋を渡されて、自分で手で混ぜて作ります。
結構おいしい。
おなかもいっぱいになったので、次に向かったのは、いつものカラオケ。
2時間歌って~
最後の〆は、やっぱりラーメンでしょ~
向かったのは、川越西口にある清兵衛
ココは、とりそばのお店です。
今回も、行った時間が遅かったので、濃厚鶏そばは売り切れ。
で、今回頼んだのはコチラ。


淡麗とりそばと、塩煮干しそば。
煮干しの方は、スープを一口飲むとガツンと煮干し風味がお口の中いっぱいに広がります。
私が、煮干しを頼んだんだけど、私はとりそばの方が好みで妻は煮干しの方がイイと言う。
って事で、3口ほど食べたのち交換しました。
久しぶりの、清兵衛 美味かった!
で、この日は川越の街中を川越から本川越方面に行ったり来たりで2往復程してしまい、結構疲れました。
歩数計を見てみると~

うわ~ こんなに歩いてましたよ。
体重が減ればイイんだけど~
帰宅後、体重を計ったら前日より0.8キロも増えてましたとさ。
コメント