みなさま こんばんは
今日は、暑気払い2回目
この前は、隣町のろくでもないうなぎ屋で失敗しちゃったから、今回は川越でリベンジ。⇒過去記事
目指すは、「東屋」
川越市駅を降りて~
アツアツの道のりを約20分も歩きましたよ。
こんな佇まい。

以前は、川越の老舗「小川菊」に行ったので、今回は「東屋」にしました。
開店10分前に到着したので一安心。
私たちの前には、2組のお客さん。
だがしかし
お店の扉の横には。。。

えー---っ! まさか予約しないとダメ?
まだ開店前だったので、電話して聞いてみると~
ダメだって。
予約なしで入れるのは、13時過ぎになるとの事。
えー---っ! せっかく汗をかきかき歩いて来たのに~
まだあと1時間半もあるじゃん。
待つのはムリなので、他のところを探しましょう。
川越はうなぎ屋さんはたくさんありますのでね。
以前行った、「小川菊」へ向かう途中、老舗の「いちのや」が有りましたが、本日定休日
で、「小川菊」の受付チケットを取ると、50分待ち。
マジかー 早いとこ冷たいビールを飲みたいんですよ。
って事で、次に向かったのは「小川菊」から近い「林屋」
ここは、私が栃木に住んでた時によく買いに行ったうなぎ屋さんの支店
ここでの待ち時間は、15分位でした。

店頭に椅子もあることだし、待ちましょう。
こんな佇まい。

20分ほど経って、ようやく案内されました。
コチラのお店、元々はお米問屋だったそうで、店の外から店内、さらに奥の蔵?の方まで線路があります。

きっと昔は、この線路を使って蔵からお米を外の道まで運んだのでしょう。
まずは、ビールでカンパ~イ

ここは、お通しが無いんですね。
って事で、骨せんべいを頼むと~
売り切れだそう
仕方がない、他の物を~
って事で、真鯛の昆布〆と鮎のコンフィそれと、うな重の特上をオーダー
メニューはこんな感じね。


ちょっと坂東太郎は手が出なかったなぁ
コチラが、昆布〆

おお~ 板さん ケチケチしないで結構分厚く切ってくれてます。
コイツをスダチと塩でいただくと~ めちゃウマです!
つづいて、鮎のコンフィが登場。

鮎1尾に45センチほどのお皿を使っちゃってます。
鮎のふわっとした身とザワークラウトのほのかな酸味がとてもイイ。
今日のおつまみは、両方とも◎です。
ビールも無くなったので、日本酒をいただきました。

夏限定の地元川越のお酒「鏡山」と栃木の純米大吟醸の「天鷹」
このお店、栃木が本店なので栃木の酒が多い。
両方とも、香りが良く旨いお酒でした。
お酒も、少なくなったころ、運ばれてきたのがコレ。

特上は、1尾と半分使用
この前行った、隣町のうなぎとは雲泥の差。
箸でフワッと皮まで切れて、タレも変に甘かったりしょっぱかったりが無く、うまい!
これですよ~ 暑気払いでいただくものは。
ただ一点良くなかったのが、特上うな重なのに肝吸いは別料金だと言う事。
特上には、肝吸いを付けて欲しかったなぁ
旨い酒に、美味いおつまみとうな重
最高でした。
美味いものを食べると、幸せな気分になりますね!
食後は、川越の街中をぶらり~
道中には以前も行った熊野神社が有ったので、再び足ツボマッサージ

私は痛すぎて途中で断念しました。
ここは、いろいろな摂社があります。




この後は、目薬が欲しくて川越駅までのクレアモールのドラッグストアを何軒も見たのですが、どこの店も1480円。
3軒目に入ったオーエスドラッグは、なんと!
998円!
他の店より何%安いんだよ~!
しかも、特売でもなんでもなく普通の値段で安かった。
うれしいね~
次に行ったのが、アジアン食材専門店の55キッチン
なんと! もう閉店するらしい。

って事で、いろいろな物が20~50%引きでした。
とりあえず、買ったのがコレ

じゃなくて
コレ

フォ~と、いりこのダシダ
これだけ買っても、500円台です。
この後は、妻のsuicaのカードが更新されたので、残金を払い戻しに川越駅へ~
VIEW ALTTEは、川越駅構内にありますので、駅員に言って入場させてもらいVIEW ALTTEであっさりと返金完了。
結構歩いたので、疲れてしまいスタバでくつろぐことにしました。
川越駅って、スタバが2つあるんですね。
東口の方が混んでたので西口の方に行って、コイツをいただきました。

桃好きな私が選んだのは、ピーチフラペチーノ
甘酸っぱくて美味しかった~
って事で、贅沢ランチをした一日でした~
コメント