みなさま こんばんは
昨日、一昨日は、結構風が吹いてて我が家の庭に、どなたかのお家の枯れたシソの木が飛んできてました。
まぁ きっとお隣さんのなんだけどね。
で、それの処分と庭に落ちた枯葉の掃除をすることにしました。
我が家にも、枯れたシソの木が数本あったので、ついでに処分、
シソって枯れてても実の辺りを触ると、シソの香りがするんですね!
枯れた木は、剪定ばさみで10センチくらいに細かく切って、ゴミのビニール袋に投入。
枯葉は、熊手でお隣さんちとの境界の辺りも、重点的に枯葉が無いようにひっかきだしました。
もう、我が家の枯葉を堆肥化する箱には入れる余裕がありませんので、ゴミの袋に入れました。
その量
こんだけ~

45Lの袋にギュウギュウに詰めても3袋も出ちゃいました。
で、庭はキレイになりました。

落ち葉掃除をやった後、庭の確認をしてみると~
葉が枯れ落ちて、葉数が少なくなったイチジクのテッポウムシのおがくずが、目につくようになりました。
こんなのや

こんなの

これはヤバい!
早急に対策しないと~
一部の枝は、枯れてしまってました。
ちょっと力を入れたら、折れました。

まだ、半分くらいは生きてましたが、全部ダメになるのも時間の問題でしょう。
枯れた木を、良~~く見てみると~

1センチくらいのデカい穴が3つも開いてました。
くっそー カミキリ虫め~
折れた断面は、こんな感じ。

上側は、生きてましたが下側はこのありさま。
デカい穴が2つも開いてました。
困ったもんです。
夏場、カミキリの成虫がたまに木にくっついてるので、捕獲次第退治するのですが、間に合わずに卵をいろいろなところに産み付けられてしまってます。
産み付けられた穴には、スプレーの殺虫剤を注入。

コレ、この穴に注入したら、木の15センチほど下の方の穴から薬液が垂れてきました。
幼虫が、そこまで木を食い進んだからです。
ホント、もう来年は全滅しそう。
木を更新するために、来年は挿し木でもしようかな?
甘くておいしい品種だったのに、枯れてしまったら残念でなりませんからね。
外に出たついでに、枯れそうだったポトスのお手入れ。

なんか、全然元気がない。
ツルばっか伸びちゃって、葉が少ないんです。
鉢から抜いて1本1本ばらしてみたら。。。

健康的な根っこが付いてるのが、2本くらいしかありませんでした。
ツルの長さが、長いもので8mくらいあったかな。
でも、こんなツルばっかのポトスじゃ、イマイチかっこ悪い。
って事で、以前ツルをちょん切って水挿ししてたものを、新たに鉢に植え付けることにしました。
上にどんどん成長してもいいように、支柱を長くして、いままで1本だったものを3本の支柱にしてみました。

これなら、今後グイグイ成長しても余裕があります。
以前は、25mほど成長したこともありましたからね!⇒過去記事

上手に育てて、キレイなポトスタワーを作りたいもんですな。
本日のオマケ。
今日の昼食は、冬の風物詩 日高屋にチゲ味噌ラーメンを食べに行ってきました。

コチラ、10月26日から期間限定で提供されてます。
去年は、コイツにご飯を投入し、雑炊風にして食べましたが、今回はとりあえずラーメンだけにしました。
う~~ん 濃厚な味噌のうまみとキムチの辛さがとてもイイ。
やっぱ、ご飯頼めばよかった~
コレはね~ 寒くなる時期に毎年食べたくなるラーメンです。
今日も、美味しかった!
今度はご飯入れよう~っと
コメント
11月末の資産残の公開をしてくださいよ。
みな、興味津々で見てますから。
庭の話なんか、いらんよ。
夫婦で外食ざんまいして、働かずで、お金が減ってくのを見たいんだよ、みんな。
ひろぽんさん
コメントありがとうございます。
本日、総資産の記事にしますよ。
FXで、2,000万ほど溶かしちゃいました。
(;´Д`A “`