みなさま こんばんは
関東は、梅雨に入りここのところ湿度が高くじめじめした気候となっております。
で、雨が上がった日に、庭の観察をしに行ってみると。。。
ええっ!
昨日のブログで、よそのお家の完熟梅がボトボト落ちてることを書きましたが
なんと!
我が家でもこのありさま!

我が家のチビユズが、こんなに落果してました。
確かに、強い風が吹いた日もありましたが、こんなに落果するとは~
まぁ実が付き過ぎたって事もあって、結構な数の摘果をしたんだけどなぁ

やはり、過剰着果で木の方で自然落果させたのかな?
まぁまだ木に残ってるのも、結構あるから収穫は出来るでしょう。
たぶん。
他の作物に目をやると~
サトイモも、落花生も特に変化なし。
テラスデッキに置いてあるトマトやナスも大丈夫。
(。´・ω・)ん?
トマトの横に、リンゴの苗と思われる鉢を置いておいたんだけど、なにか鉢の下から変な物体が出てきてるじゃありませんか~~
ナニコレ~

もう少し近づいてみましょう。

キノコ?
キノコにしちゃ、軸が無いねぇ
わからないので、こんな時はグーグル先生に聞いてみよう!
って事で、聞いてみると~
こんなん出ました~

あぁ~ ホコリタケね!
さわるとボワッとホコリみたいなのが出るやつ。
さわると出ちゃうから、放っときましょう。
こんなのが出てきちゃうとは~ ヤレヤレだね。
で、翌日再度見に行ってみると。。。
ん? 先っぽに穴が開いてなくて、傘が開いてキノコっぽいのが一つありました。

こりゃ ホコリタケじゃないような気がする。
もう一度、先生に聞いてみよう。
って事で、出てきた答えがコチラ。

コガネキヌカラカサタケだってさ。
なんじゃこりゃ~
って事で、コガネキヌカラカサタケを調べてみたら。。。
お釈迦様だとか、幸運のキノコだとか、なんか縁起の良いキノコらしい!
コガネキヌカラカサタケは、色や形状からスピリチュアルな呼び名を2つ持っています。 これは幼菌時の形状が仏様に見え、なおかつ黄金色をしている事から呼ばれるようになりました。 やはり鮮やかな黄色であることと、数日間で枯れてしまうので“出会えたらラッキー”という事から来ています。 非常に縁起の良いキノコなんです!
マジかー
以前、金運が良くなるパキラを枯らしてしまったんだけど、今回コガネキヌカラカサタケが生えたって事は、運気が上がってきたのかもしれません。
イヤ~ ありがたいことです。
ホントにコガネキヌカラカサタケだか? グーグル先生は怪しい回答を出すことがあります(以前シマシマの小鳥をシマウマと答えると言う、お茶目な一面もあります!)ので、鵜呑みに出来ませんが、コガネキヌカラカサタケだと信じようと思います。
本日のオマケ。
今日の夕食。

メニューはビールの横から、韓国風フライドチキン・コールスロー・チャンジャクリチ・アスパラベーコン・白菜漬け
フライドチキンは、以前アジア食材の55キッチンで購入した韓国風フライドチキンの粉を使用しました。
結構イケる。
アスパラベーコンは、1本だけ我が家産で他に購入したものも入れました。
我が家産のは、斜めカットで他のは真っすぐ横に切ったので違いが判ります。
やっぱ、採れたての我が家の物が甘みが違うね。
ベーコンも我が家でスモークしたものです。
今日もおいしく完食~~
コメント
おはようございます。
鉢の下から生えてきたキノコが「コガネキヌカラカサタケ」だったら、マジで金運がよくなるかもしれませんね。自分で植えた覚えがないなら、どこからか菌粉が風で飛んできたのでしょう。
金運についての後日談を期待しています。
こんにちは
このキノコが、コガネキヌカラカサタケかどうかは、良くわかりませんがそうであることを信じたいですね。
コレは、特に何もしてなくて勝手に生えてきたものです。
ホント、運気が上がればイイなぁ