みんさま こんばんは
今日は、新芽が出てきてしまったヒイラギモクセイの生け垣の剪定を行いました。
私が、剪定ばさみやヘッジトリマーで剪定をしてる間、妻は庭全体の雑草取りをしてくれるとの事。
どちらも重労働です。
まずは、剪定前のヒイラギモクセイの生け垣。

我が家の土地の外側は、こんな感じ。
去年の10月に、隣の空き地から絡んでくるツル状の雑草取りをしたときに、ついでにちょっとした徒長枝も切り取ったので、去年よりはまだ整ってる感じ。⇒過去記事
土地の内側は、こう。

上に突き出る徒長枝が多い。
外側は、人の土地なので切り取った小枝が散らからないように、ブルーシートを敷いてから、ヘッジトリマーで切っていきました。
生け垣の長さは12mほど。
ヘッジトリマーは、電動ですがスイッチを入れるためにボタンを握りながら腕を上下させたり、上の方は左右に振ってりして、かなり疲れます。
生け垣が長いので、コンセントの差し直しも数回発生。
ヘロヘロになりながら、集めた枝葉はこんなにありました。

上に見えるチャリの2台分くらいありそうです。
で、コチラが、剪定後。

上側の徒長枝全部と、境界線からはみ出ないように側面全体を刈り込みました。
コチラが、家側。

コチラも、同様に上部と側面全体を刈り込みました。
で、これだけでも大変だったのですが、この後刈り取った枝葉を捨てられるようにしなければなりません。
ヒイラギモクセイの葉は、硬くて鋭いトゲがギザギザ生えてるので、普通にゴミ袋に入れるとすぐに穴が開いてしまいます。
って事で、まずは丈夫な肥料や土の袋を用意。
そこに、今回刈り取った枝葉を、さらに剪定ばさみで細かくしながら入れていきました。
二人作業で、1時間ほどかかっただろうか?
こんな感じにまとめる事が出来ました。

玄関ポーチの右側にあるのは、カマキリの卵。
3つ見つけたので、ユズの木に見やすいように括り付けておきました。
妻が行った雑草取りはと言うと~
なんと!
こんなに取ったようです。

落ち葉や枯れた芝生も含んでますが、45Lの袋3つ!
って事で、2人ともヘロヘロに疲れてしまい、今日の夕食は近所の町中華「福順」へ~
まずは、ビールでカンパ~イ。

おつまみは~
とりあえず、これ全部!

って、言いたかったのですが、4番の砂糖餅? ってのが良くわからなかったので、4以外全部。
すぐに来たのが、キムチとトマトサラダとニラモヤシ炒め。


キムチが、こんなに入って180円!
逆に、トマトサラダはただの冷やしトマトで、塩を振ってあるだけの物でした。
キムチはとても安く感じて、トマトは高く感じました。
ニラモヤシ炒めは、塩味がいい塩梅で美味しかった~
ビールの後は、キープしてる黒霧島をお湯割りで~
つづいて、サービスの回鍋肉と、グランドメニューから頼んだナス味噌炒め。


サービスメニューだからか? ニラモヤシ炒めと回鍋肉には、ほぼほぼお肉が入ってない。
ナス味噌にもほとんど入ってなかったなぁ
今日の夕食は、ほぼ肉無し。
超ヘルシー
最後に〆の一品を頼もうとメニューを見ていると。。。
(。´・ω・)ん?
チャーハン類が大盛無料だと~

でも、その下に見づらいグレーの文字で(荷造りはできません)だってさ。
ん? なに? 荷造りって?
お持ち帰りの事なのかな?
ちなみに麺類を見てみると~

コチラも同様に、荷造りは出来ないようです。
う~~ん 荷造りが出来ないんじゃしょうがない。
ここで、焼きビーフンでも食べて帰りますか~

うわ~ 何も言わなくても大盛に近い!
全部食べられるかなぁ?
とりあえず、完食しました。
これだけ食べても、4,000円しなかった。
安くてヘルシー イイお店です。
コメント