みなさま こんばんは
昨日は、物凄い強風が吹きました。
おかげで、たくさん花がついてたレモンの木がこのありさま。

地面一面に白い花が落ちてしまいました。
まだ蕾はいっぱいあるけど、今年も雌しべが花の先まで出てこない不完全花ばっかり!
今年も、数えるほどしか実が付かないかも~
こんな不完全花ばっかり。

真ん中の雌しべが、花粉を付けてる雄しべの辺りまで伸びてこなくちゃいけないのに、ほぼほぼ全部短い雌しべでした。
ホント、なぜなんだろう?
原因不明です。
それに引き換え、コチラのユズときたら~
咲いた花にほとんど実が付いてる。

チビゆずがたくさん付いてました。
今日は、妻が近所のコメリに行って、帰ってきたらこんなに苗を買ってきちゃってました。
半額近い値段で、落花生の「おおまさり」が売ってたんだってさ。

298円が150円になってました。
でもね、これだけにすればいいのに、他にこんなに苗が~~

ウチの家庭菜園は狭いので、こんなに植える場所が無い!
って事で、これらはプランター栽培になりますね。
トマト2本にバジルとシシトウ、パセリ。
それとナスが2本。
あっ! それとこんなものまで~

スイカ!
植えられる場所は、これしかありません。

妻は、一生懸命植えられるように耕して元肥を入れて準備したようです。
う~~ん この面積じゃ落花生ぐらいしか植えられないと思います。
菜園が狭すぎて困ったね。
それと、サクランボ祭りももう終わりです。
今日、鳥よけの網を外しました。
今日は、ザルに1杯採って、残りはヒヨドリやムクドリにお裾分けです。
いま付いてる実は、完熟だから喜んで食べる事でしょう。
網をかけるときに発見した、去年折れてしまった枝にも、見事に実は付いてました。

暖地サクランボ 強し!!
今年はホントに、大豊作でした。
生で食べ放題に、ジャムが7ビン、サワーシロップ1ビン
お隣さんにも、大量にあげたしね。
本日のオマケ。
今日の夕食。

メニューはビールの横から、カシラ焼き・カプレーゼ・トッポキ入りタッカルビ。
カシラと春キャベツには、ニンニク辛みそを付けて食べるとうまい。
カプレーゼは、サクランボが大量にあるので、使ってみました。
バジルと生ハムも載せて、粗びき胡椒に軽く塩を振ってオリーブオイルとはちみつを掛ければ出来上がり。
簡単で美味しい。
タッカルビも甘辛で美味しかった。
今日もおいしく完食~~
コメント