みなさま こんばんは
先日、TEPCOから電気料金等データ更新のお知らせメールが来ました。
使用電力量等は、くらしTEPCOのHPに出てます。
と、いう事でオール電化の我が家の8月度の光熱費と太陽光発電の売電について記事にしたいと思いましたが、太陽光発電のデータが更新されてないので、以前紙で配られてた「購入電力量のお知らせ」に書いてある電話番号に問い合わせの電話をしてみました。
すると。。。
案の定、大変込み合ってますというアナウンス。
頭に来てるので、そのまま待ってると~
33分過ぎにようやくつながりました。
で、太陽光発電の実績がくらしTEPCOで更新されてない事を言うと~
「そのお問い合わせは、コチラの番号では受けられません。 新しい番号につなぎますね」と、また長時間待たされそうな感じでしたが、ここで電話を切られたら元も子もないので、再度渋々待つことに~
で、最初にかけてから1時間14分後に、やっと2回目の窓口の人につながりました。
ったく~ どんだけ待たせるんだよ!
待たせてSorry by野村義男 くらい言えってんだよ!
まぁこんな知らない人は全然知らないネタは、置いといて~
窓口のおねぇちゃんに、かくかくしかじか7月と8月分の太陽光実績が分からない事を説明すると~
新料金プランに変更されてるので、今のくらしTEPCOでは実績確認が出来ない状態なんだってさ。
えーーーっ! いつそんなアナウンスしたの? と聞くと、6月頃だとさ。
そんなの知らねぇぞ~
って事で、最速で見られるような手続きのお願いをしました。
9月中旬頃には、見られるようになるとの事。
まだまだ先だね。
しかし、東京電力は、問い合わせ先とか一目で分かるようになってなく、今回の電話も回されてやっとたどり着いて、つながるまで1時間以上も待ったことを、改善して欲しいと提案して電話を切りました。
切ったときの時間が、コチラ。

1時間44分ですよ~
フリーダイヤルだから良かったようなものの、私のワイモバイルからかけてたら、べらぼうな金額を取られるところでした。
って事で、今月も太陽光発電の実績は無しで、電力使用量のみとなります。



使用期間は7月22日~8月21日の31日間。
過去のデータを見てみると、去年の8月は31日間で407kwh使って11,110円の請求でした。
1日当たり、13.1kwh 金額では、約358円
ちなみに、前月7月は1日当たり、12.0kwh 金額では、約311円
今年の8月分は、31日間で350kwh使って12,703円でした。
1日当たり、11.3kwh 金額では、約410円
ちなみに、前月7月は1日当たり、10.6kwh 金額では、約363円
去年より使用量が1日当たり1.8kwhも減ってるのに、支払金額は1日当たり52円も多いって。。。
どーゆーこと~?
1日当たり52円って事は、月1,593円も高いって事だよ!


去年より、使った量は57kwhも少ないのに、電気代は1,593円も高くなってる!
きっと燃料費調整額のせいだね!
今月の燃料費調整額は、1kwhあたり+5.1円で、+1,785円もありました。
去年の8月燃料費調整額は、-1,266円でしたからね。
来月は、今月より調整費が多く足されちゃいます。
1kwhあたりなんと! +6.50円になります。
最近石油製品は高いからねぇ~
去年と比較すると、1日あたりの電力使用量が今年の方が1.8kwhも少ないって事は、気温が去年より高いって事なのだろうか?
気温が高ければ、エコキュートでお湯を作る効率も上がるからねぇ
でも、気温が高ければエアコンもガンガンかけるからなぁ
今年の8月は去年と比べて気温など、どうだったんだろう?
毛呂山町の隣町の鳩山町には、気象庁の観測所がありますので、去年と今年の7月22日~8月21日までの31日間の気温などを表にしてみました。

平均気温は、今年の方が1.5℃も高い。
平均最高気温は、今年の方が2.1℃も高い。
平均最低気温は、今年の方が1.2℃も高い。
去年よりかなり高かったんだね。
気温は高いのに電力使用量が減ってるって事は。。。
エコキュートが元々の水温が高いほうがすぐお湯が沸くから、きっとこれが一番の要因だと思います。
ただ、エアコンはかけてるからなぁ
きっと、空気を冷やすより水を温める方が電気を喰うんだね。
それと認知症の親父が、グループホームに入居したので親父の部屋の電気を使わなくなったことが、要因かなぁ?
今月は、太陽光の売電のデータが無いので、ココまで~
今日の夕食も、コロナ罹患で配食サービスのしょぼい物しか食べてないので、記事にするほどでもありません。
コメント