みなさま こんばんは
新潟旅行から帰宅後、すぐに行ったのが釣りたてカサゴを唐揚げ用に捌く事。
キャッチアンドイートです。

クーラーから出したら、左から2番目のカサゴは、まだ生きてました!

まずは、うろこ取り。
専用のうろこ取りがないので、出刃包丁で丁寧に取りした。

出刃は、アジ用のミニ出刃包丁ね。
この後は、エラと内臓を取りはずします。
エラの膜を包丁で切り、エラを指で引っ掛けて取ると、内臓も取ることができます。
が、なかなか取れないときもありますので、お腹のところを切り開いて内臓を全部取ります。
内臓の辺りは、生臭いので、良く洗います。
つぎに、唐揚げ用にするため、背びれの付け根から中骨のところまで包丁を入れていきます。
こうすることにより、中骨をカリカリに揚げる事が出来て、魚丸ごと食べる事が出来ます。

この後、魚の水気をキッチンペーパー等で十分に取り去り、冷蔵庫へ~
この日は下ごしらえだけで終了です。
夕食は、カニやアユの塩焼きをいただきましたのでね。
で、翌日
夕食の準備です。
まずは、前日唐揚げ用に捌いたカサゴを塩コショウで味付け。
味付け後、片栗粉をまんべんなく付ければ、から揚げの下ごしらえは完了です。
最初は、低温の油で背びれの方を中心に良く揚げたら、油を高温にして2度揚げをします。
これで、骨やヒレはカリカリで、身はふっくらのカサゴのから揚げの出来上がり。
本日のオマケ。
その日の夕食。

メニューはビールの横から、明太チーズモチ長芋焼き・カサゴのから揚げ・キムチ・シシトウの揚げびたし。
長芋焼きは、擂った長芋に明太子ととろけるチーズを入れてをよく混ぜて、餅を入れた器に入れて焼きます。
もんじゃを食べてるような感じで、おいしい。
カサゴは、レモンを絞ってバクっといってもいいし、もみじおろしを入れた天つゆで食べるのもイイ。
カリカリの骨で全部食べられました。
身もふっくらで、うまし!
今日もおいしく完食~~
コメント
骨まで食べれたんだぁ。
美味しそう^ ^
こんにちは
頭も骨も、全部食べられました。
美味かった!