みなさま こんばんは
今日は、ネタがないのでネットでネタ探し。
すると、こんなのを見つけました。
『年収1,000万円だった私が老後貧乏に…やっておけばと後悔する3つのコト』⇒元ネタ記事
(。´・ω・)ん?
ウソだろ~
年収1,000万円だった人が、老後貧乏に~?
どんな事をすると、こうなっちゃうのか? 記事の中身を見てみましょう。
記事では
人生100年時代、老後貧乏は他人事ではありません。
本稿では、現役時代はお金に余裕があったのに、定年退職して老後貧乏になってしまったエピソードについてMONEY TIMES編集部がアンケート調査しました。
だってさ。 ホントかなぁ?
現役時代はお金に余裕があったのに、定年退職して老後貧乏になった人をどうやって探したんだろう?
まさか 作り話じゃないだろうなぁ?
まぁ見ていきましょう。
アンケートの回答者はこんな人
現在70歳で、現役時代は会社の部長をしていました。
月給は80万円で、年収は1,000万円ほどで、中間層以上の生活をしていた。
しかし、定年退職後、老後貧乏に陥ってしまった。とのこと
また、現在の月給は年金だけで、20万円ほどです。年収は240万円にも満たず、生活費にもかなり苦労しています。貯金額も100万円ほどしかありません。
(。´・ω・)ん? 月給は年金だけ? 収入は年金だけの間違いかな?
それと、年収1,000万円の方が貯金額100万円ほどって。。。
なんかウソくさいんだよなぁ
で、老後貧乏に陥ってしまった原因は、主に3つあるそうで~
1つ目は、現役時代に節約や貯蓄をしなかったこと
高収入だったので、贅沢な暮らしをしていました。家や車も高級なものを買い、子供や孫にもお金をかけていました。その結果、老後のために貯めておくべきお金がなくなってしまったのです。
マジかー
凄いね! 元部長職である方が、将来のことを一つも考えないで贅沢放題って。。。
ホントにこんなんで、良く部長になれたな~ って感じです。
2つ目は、現役時代に資産運用をしなかったこと
株や不動産などに投資できることを知りませんでした。また、知ってからもリスクが怖くて手を出せず、お金を増やすチャンスを逃してしまいました。
ウソだろ~
世間で言われる部長ともあろう者が、投資を知りませんでした。って。。。
いくら今70歳だと言っても、投資くらいは知ってるでしょうな~
どんな会社に勤めてたんだよ?
もうちょい上手く働いてれば、役員クラスにもなれたんじゃないのかな?
んん~~ なんか作り話くさい。
3つ目は、定年退職後に再就職や副業をしなかったこと
年金だけでは生活が厳しいことは分かっていましたが、仕事をする気力や体力がなかったのです。
オイオイ 生活が厳しくなるのを分かっててやらないって。。。
自業自得やないか~~い!
チョットあきれてものが言えません。
老後貧乏に陥ってしまった原因3つが、分かっていながらこの後現役時代にやっておけば老後貧乏にならなかったのではと思うことを言ってくれてます。
それは。。。
「株式投資」「不動産投資」「早めの老後の計画」です。 だとさ。
コイツ ホントにダメ人間ですね。
原因の1つ目の、節約や貯蓄をしなかったことへの反省が、一つも語られてないじゃん。
最後に、こんな反省の弁を述べております。
現役時代は仕事一筋で家族との時間を犠牲にしていました。お金ではなく愛情や思い出を与えるべきだったと後悔しています。今では家族との関係が冷え切ってしまい、とても反省しています。これから少しずつ関係を改善できればと思っています。
んん~~
貯金の残り100万円ほどで、これから少しずつ家族との関係を改善できればと思っているんですか~
まぁ頑張ってください! としか言いようが有りません。
しかし、この記事 何のためのものだったんだろうか?
テキトーな人物像をでっちあげて、このようにならないように「株式投資」「不動産投資」「早めの老後の計画」をしましょうって事なのか?
まぁチョット笑っちゃうような記事でした。
本日のオマケ。
今日の夕食。
メニューはビールの横から、串揚げ・ユズ大根・白菜の浅漬け・焼うどん
串揚げは、長ネギ・牛肉・ウズラの卵
キャベツは、ハイキングに行ったとき群馬の村の駅で購入したもの。
まるで春キャベツのように柔らかく甘みがあって美味しかった~
長ネギも同様で甘くておいしい。
焼うどんには、コチラも村の駅で半額で売ってた一味にんにくを軽く振りかけて食べると、にんにくの風味と一味の辛味が加わって、焼うどんが美味しくいただけました。
今日も美味しく完食~~
村の駅の場所は、コチラです。
コメント