あ~ぁ 埼玉県にもカメムシ注意報が発令されちゃいました。 | 働かざる者喰ってばっかり

あ~ぁ 埼玉県にもカメムシ注意報が発令されちゃいました。

みなさま こんばんは

今日も暇だったので、ネットを見てたらこんなニュースが目につきました。

『【注意報】果樹全般にカメムシ類 県内全域で多発のおそれ 埼玉県』⇒元ネタ記事

埼玉県病害虫防除所は、果樹全般に果樹カメムシ類(チャバネアオカメムシ、クサギカメムシ、ツヤアオカメムシ、アオクサカメムシ)が県内全域で多発のおそれがあるとして、5月10日に令和6年度病害虫発生予察注意報第2号を発令した。

そうそう! 最近我が家でも、洗濯物にくっ付いてたカメムシが家の中に入ってしまう事が3回も有りました。

ヤツは触ると臭くなっちゃうので、捕まえるのが大変なんです。

とりあえず、3回ともコロコロで捕獲し、外のゴミ箱に入れておきましたから部屋の中は臭くならずに済みました。

で、記事では5月10日に注意報が発令されたと有りましたが、今年のカメムシは結構早い時期からウチの庭には出てました。

奴らのおかげで、暖地サクランボは1個も収穫できず!

他にも、黄桃が~~

このありさまだよ~

カメムシに果汁を吸われたのか?

コレはもうダメだね

もう一つ 大きくなりかけてたコイツも~

ダメっぽい

唯一何の傷も見当たらないコレは。。。

なんか色が悪い。

あぁ~ 今年も黄桃は食べられそうもありません。

参ったね カメムシには

記事では

埼玉県病害虫防除所によると、令和6年のチャバネアオカメムシの越冬量は過去10年で最も多く、平年の6.4倍となっている。また、果樹カメムシ類の予察灯への誘殺が、例年ではあまり確認されない4月から多く、地点によっては4月の総誘殺数が平年の約20~25倍。

えぇー---っ! 平年の6.4倍も居るのかよ~

ホント困っちゃうね

場所によっては、20~25倍だってさ。

マジかー

〇チャバネアオカメムシやツヤアオカメムシはスギやヒノキの球果を餌として繁殖する。スギやヒノキが近くにある山間部等では発生が多くなる可能性があるため注意を。

ウチの近所には、スギやヒノキは無いんだけどいつも散歩で歩いてる出雲伊波比神社の山は、スギやヒノキだらけだからな~

きっとそこから飛んできてるんだろうな

スギやヒノキって花粉症の原因でもあるし、カメムシの繁殖にも寄与するしイヤな木なんだけど、イイ材木になるからね~

植えるな! なんて言えませんね。

本日のオマケ。

今日の夕食。

メニューはビールの横から、茶わん蒸し・きゃらぶき・手巻き寿司セット

なんかイオンに行ったらマグロと蒸し海老が安くなってたらしく、このメニューになりました。

茶わん蒸しは、何コツをつかんだらしくスも入ってなく上手に出来てました。

手巻き寿司には、沼津の美味しい海苔を使いました。

この海苔を使うと風味が断然いいので、おいしい。

今日も美味しく完食~~

コメント

タイトルとURLをコピーしました