家を買うのも考えものですな! | 働かざる者喰ってばっかり

家を買うのも考えものですな!

みなさま こんばんは

今日は、ネタがないのでネットでネタ探し。

すると、こんなのを見つけました。

『30代夫婦、念願の「広い庭付き一軒家」生活を始めるが…「無理して住むんじゃなかった」夢と現実のギャップに直面』⇒元ネタ記事

へぇ~ 念願の「広い庭付き一軒家」生活を無理してやっちゃったご家庭のお話でしょうかね~?

どんな中身か見てみましょう。

夢の一軒家を求めてということで

佐藤宏樹さん(仮名/35歳)と妻の由梨さん(仮名/33歳)は、都内の賃貸マンションで暮らしていました。二人は結婚前から一軒家に住むことを夢見ており、結婚後すぐに家を買うための資金を貯め始めました。彼らの目標は、広い庭付きの一軒家で子供たちを自然の中で育てることでした。

家を買うために、二人は毎月の収入からできるだけ多くを貯金に回しました。週末の外食や旅行は控え、休日は家で映画を見たり、公園で散歩を楽しんだりしていました。宏樹さんが「いつか理想の家に住むんだ」という強い意志を持っていたからこそです。

由梨さんも節約生活を支えつつ、友人たちが話す最新の流行や豪華な旅行の話題には加わることができず、少し寂しい気持ちを抱えながらも「我慢の先に幸せが待っている」と自分に言い聞かせていました。

目標に向かって涙ぐましい努力をしてる感じが、手に取るようにわかりますね。

すばらしい!

「夢と現実のギャップ」に直面

で、結婚してから8年後、二人はついに念願の一軒家を購入することができたそうです。

良かったですね!

都心から少し離れた郊外にあるこの家は、広い庭と素晴らしい眺めが魅力でした。引っ越しの日、二人は「これから新しい生活が始まるんだ」と胸を膨らませていました。

イイですね~ 夢の一軒家生活の始まりですよ。

しかし、新しい生活が始まると。。。

予想外の問題が次々と発生

・通勤時間が大幅に増えたことで、二人とも毎日疲れ果てて帰宅するようになりました。
・庭の手入れや、家のメンテナンスにかかる時間と費用が予想以上に大きく、二人は次第に疲弊していきました。

週末もゆっくり過ごすことができず、庭の草むしりや掃除に追われる日々が続きました。
「せっかくの休日も、家の手入れに追われてリラックスできない」と由梨さんは不満を漏らすようになりました。家の維持費も思った以上に高く、貯金を切り崩すことが多くなり、経済的な不安も募っていきました。

えっ! この佐藤さん夫婦は、どんなお家を買っちゃったんだろう? ってのが私の疑問です。

新築だったら、家の維持費なんて購入後数年はかからないはず。

家の維持費が思った以上に高く貯金を切り崩すって、とんでもないボロ屋敷に住んでるって言う事?

元記事の中には、「日本の一軒家の平均維持費は年間約30万円」って書かれているので、この記事の筆者がテキトーに捏造して家の維持費が思った以上に高く貯金を切り崩すな~んて書いたのだろうか?

平均維持費って購入後何年間の事よ? って聞きたくなりますね。

たぶん購入後10~15年ころに行われる外壁塗装や屋根の塗装に、給湯器の入れ替えなどを含んだ金額で平均を出してるんじゃないだろうか?

新築を買って5年位だったらほぼほぼ修繕するところなんかないはずです。

「せっかくの休日も、家の手入れに追われてリラックスできない」って? ホントかなぁ?

つづいて

「地域のコミュニティ活動」でも問題発生

さらに、周囲の住民との関係も一筋縄ではいきませんでした。近所には同じように一軒家を持つ家族が多く、由梨さんは地域のコミュニティ活動に参加するよう求められました。しかし、共働きの彼らにはそのような時間の余裕はなく、次第に近所の人々との関係がぎこちなくなっていきました。

ホンマかいなぁ? 

子供さんが居るとこんな感じでコミュニティ活動がたくさんあるんですかね?

私はよくわかりませんが。。。

ウチの地区では、年に2回の道路清掃と、年に5回の資源回収に年1回の公民館の清掃位しかないけどなぁ

子供会とかがあるんですかねぇ?

家の維持に時間と労力を取られることで、家族で過ごす時間も少なくなっていきました。二人とも帰宅が遅く、週末も家事に追われるため、夫婦の会話や子供との触れ合いの時間が減っていきました。

あっ! ココにも家の維持が出てきちゃってますね。

そんなに家の維持って大変なの?

家に働かされてるって状態ですね。

家のために働くって。。。

結局

一軒家の処分を決意

ありゃ~ 大失敗ですな!

結局、二人はこの生活を続けることに限界を感じ、再び賃貸マンションに戻ることを決意しました。二人で話し合った結果、「無理をしてまで一軒家に住むことが本当に幸せなのか」と疑問を抱くようになり、元の生活に戻ることが最善と判断しました。

だってさ。

う~~ん 無理をしちゃうからいけないんだよね~

無理と分かってるならしない方がイイ。

考えが甘かったと言うことですね。

最後の〆は、こんな事が書かれてました。

夢を追い求めることも大切ですが、現実や自分たちに合った生活スタイルを見極めることも重要です。無理をしてまで手に入れるものが、本当に自分たちの幸せに繋がるかどうか、慎重に考える必要があります。

そう! 全くその通り!

ホント、家のために働くようなことだけはしないで欲しいですね。

本日のオマケ。

最近の昼食。

最近、妻が息子の引っ越しの手伝いで忙しいので、お昼は私一人です。

いつも食べるのは、ロヂャースで購入する冷凍パスタ(1食158円だったかな?)

でも、最近飽きてきたので、昨日は私の好きな町中華「香蘭」のタンメン大盛り

大盛りで550円!

うまい! 安い!

で、今日ですよ~

今日は、なんとなくうどんが食べたかったので、イオンの冷食コーナーに行ってみました。

イオンは品揃えがイイねぇ

まず目についたのが、肉うどん

最近は、具とスープが一緒になって冷凍されてるので、レンチンするだけで食べられます。

おっ! カレーうどんもあるじゃないですか~

まっ黄色で古奈屋っぽい感じ。

イイねぇ

で、次に目を付けたのが、豚骨魚介つけ麺

おっ! ぶっといメンマとかが入ってるのか~ 

コレにしよう。

って事で、購入しお家でレンチン調理しようと思い、袋を開けると~

えー---っ!

麺とスープのみ。

具が入ってないじゃないか~

って思い、袋をよく見てみたら。。。

右の方に小さく ※具材は入っておりません だってさ。

ちくしょう

ですので、このありさまだよ~

海苔もネギもなし

素つけめん

タンパク質補給のため卵入りね。

魚介と豚骨のWスープでうまみが濃厚で美味しかったなぁ

と、負け惜しみを言う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました