みなさま こんばんは
今日も、ネタがないのでネットでネタ探し。
すると、こんなのを見つけました。
『愛知県で2600万円の注文住宅を建てたご夫婦の体験談!外壁や窓で後悔したこととは?』⇒元ネタ記事
う~~ん 我が家も2014年に注文住宅を建てたのですが、後悔ポイントは何カ所かあります。
って事で、記事の中身を見てみましょう。

記事では。。。
多額の資金をかけて建てた注文住宅には、後悔したくないものです。
注文住宅を建てて後悔しないためには、注文住宅を建てた方がどのようなところで後悔したかを知ることが重要です。
な~んて書かれております。
他人の後悔を知る事が、重要なんですな!
では、愛知県で2600万円の注文住宅を建てたご夫婦の後悔を見てみましょう。
まず
1. 気に入った外壁材を選べば良かった
「外壁を少し節約して安い外壁材にしたのを後悔しています。少し高くなっても一目見て気に入った外壁材を選べば良かったです。
家全体が少し安っぽく見えるのが気になってしまいます」
だってさ。
う~~ん まだまだ人目を気にしちゃうんだ~
このご夫婦は、若いのかな?
私的には、そーゆーのあまり気にしません。
車も2台とも結構古い中古車ですから~
ちなみに、我が家の場合は見た目より耐久性を重視。
住友林業では、LS30と言って30年保証の部材が各所で選ぶことができます。
我が家のは、LS30のジェイストンコートという塗り壁。
塗り壁で、30年持つって、ホントかね?
今現在、9年目ですがひび割れ等はございません。
ホントに、あと21年ノーメンテで大丈夫なのだろうか? 心配です!
一応、傷みやすいと言われてる、屋根と軒天もLS30にしました。
次の後悔ポイントは
2. 窓の位置が良くなかった
「もっと家全体の採光を考えて窓などを配置すれば良かったです。
メインのリビングは明るくて気に入っています。しかし、寝室などは昼でも光があまり入らず、薄暗いのが気になります」
だってさ。
う~~ん コレは残念でしたね。
注文住宅のハウスメーカーや工務店では、採光シミュレーションが出来るところもありますからね。
きっと、シミュレーションしないで建てちゃったんだろうね。
ちなみに我が家は、前面が南向きなのでシミュレーション無しでも、採光はイイと思ってました。
次の後悔ポイントは
3. 洗面所と脱衣所を分ければ良かった
「洗面所が脱衣所にあるため、誰かが入浴していると洗面所が使えません。脱衣所と洗面所を分けるか、間仕切り扉などで仕切れるようにすれば良かったです。
そして、洗濯機の近くにクローゼットや衣類用の収納を配置すれば、より便利になったと思います」
と、ご夫婦は言っているそうです。
おおっ! コレは、我が家もそう思いました。
チョット失敗です。
建てた当初、父親も一緒に住んでたのですが、これはホントにそう思いました。
洗面脱衣室の扉には、鍵が付いてないのでふつうに開けられちゃいます。
で、対策したのがコレ⇒過去記事
これで、使用中に開けられることは無くなりました。
一応、洗面脱衣室にはクローゼットを設置したので、タオルや下着の収納はバッチリです。
次の後悔ポイントは
4. 階段のデッドスペースを活用すれば良かった
「階段の上下のスペースを深く考えずに階段を配置してしまいました。その結果、意味のない吹き抜けと壁で埋められた場所になってしまいました。
デッドスペースを活かしてトイレや収納などにすれば良かったです」
と、ご夫婦は言っているそうです。
コレは、我が家には当てはまりません。
平屋ですので。
記事では、こんなことが言われてました。
階段スペースはデッドスペースとなりやすい反面、アイデア次第でさまざまな活用方法があります。
- 収納スペースを作る
- トイレを設置する
- 勉強スペースやワークスペースを作る
- テレビスタンドを置く
そうですね。
結構、友人の家などに行くと階段下がトイレだったり、収納スペースだったりします。
あんまり良くない設計士に当たっちゃったのかな?
普通そんなの考えそうなことだけどねぇ
で
まとめ:設計士と入念に打ち合わせをしよう
注文住宅は完成形をイメージするのが難しいため、プロである設計士と入念に打ち合わせをすることが重要です。
だってさ。
このご夫婦は、きっと入念な打ち合わせをしなかったのか? 設計士がイマイチな人だったか? なんだろうね。
ちなみに、我が家の後悔ポイントは~
電気バカ食いの蓄熱暖房機を入れたこと
(設計士は、チョットやめた方がイイようなニュアンスで言ってくれましたが、私が導入を押し切ってしまいました)
それと、使わない照明が結構多かった。
照明プランも、しっかり打合せしたのですがね~
本日のオマケ。
今日の夕食。

メニューはビールの横から、ホッケ・のらぼう菜・トマトのポン酢漬け・白菜と豚バラ鍋
ホッケは、ぼくらのロヂャースでお安く購入したもの。
脂がのってて、美味しかった~
のらぼう菜は、お隣さんからの頂き物。
菜園で作ってるからね。
豚バラ鍋は、ポン酢であっさりとたくさん食べられてイイ。
今日もおいしく完食~~
コメント
こんにちは
せょきちさんのご自宅は、住友林業の平屋の戸建てとのことで、まさに豪邸ですね!
こんにちは
我が家は、29坪の小さな平屋です!