みなさま こんばんは
今日も暇で、ネットを見てたらこんな見出しの記事がありました。
『手入れのいらない庭木12選!目隠しにおすすめの低木や果樹は?』⇒元ネタ記事
記事によると、手入れのいらない庭木や手入れが簡単な果樹について見ていきましょう!って事で出てきた12種類は~
コチラ
手入れのいらないおすすめの庭木
・ヤマボウシ(山法師)
・オリーブ
・キンモクセイ(金木犀)
・シマトネリコ
・銀葉アカシア(ミモザ)
・ジンチョウゲ(沈丁花)
・ソヨゴ(冬青)
手入れが簡単なおすすめの果樹
・レモン(檸檬)
・ヤマモモ(山桃)
・ゆず(柚子)
・シラカシ(白橿)
・コニファー
(。´・ω・)ん?
おいおい、この記事おかしいんじゃないか~?
最初の方から見ていきましょう。
記事では、ヤマボウシは樹高が5~15mになると書かれております。
そんなに高くなる木を手入れもしないで植えたら、大変なことになりますよ!
我が家でも大きくなるカツラをシンボルツリーとして庭に植えてますが、グイグイ伸びるので毎年の剪定が超大変です。⇒過去記事
大きくなる木は、気を付けた方がイイですし、手入れも必要です。
続いて、オリーブ。
コチラは、わが家には無いのでわかりません。
(;´Д`A “`
キンモクセイ。
これもねぇ 大きくなりますよ~ 手入れしないと~⇒過去記事
ゴミ出しも大変です。
なぜ、手入れをしなくてイイとか書くのか? 理解できない。
シマトリネコとミモザも大きくなる木です。
剪定は欠かせないのではないでしょうかね~
ジンチョウゲは、低木なのでこれこそ手入れしなくてもイイのかもしれません。
ソヨゴも大きくなるんじゃない?
ただ、成長が遅いと書いてあるので、お手入れが楽かもしれません。
この記事、結構いいかげんですね。
続いて、果樹ですが。。。
まず、シラカシとコニファーって果樹じゃない。
シラカシなんて、手入れしないで放っておいたらメッチャ大きくなりますよ。
コニファーって木の名前じゃないし。。。
まぁ 気を取り直してレモンから見ていきましょう。
レモンは、我が家に植えてありますが、最初の3年間ほどは確かに剪定はしませんでした。
が、4年目以降はちょこちょこ剪定は必要になってきます。
徒長枝とか出てきますので。
それと、剪定した枝のトゲが凄いので、お手入れ簡単ではありません。
これは、ユズも同じ。
ユズの方が、鋭くてかたいトゲが多いと思います。
ユズとレモンの枝を捨てられるように束ねるのは、とても厄介です。⇒過去記事
ちゃんと手入れしないと、大変なことになります。
ヤマモモは、わかりません。
(;´Д`A “`
って事で、ちゃんとした運営会社がやってる記事でも、あまり鵜呑みに出来ない事もありますので、これからお家を建ててシンボルツリーなどの庭木を植える場合は、ネットの記事だけではなく植木屋さんとよく相談されることをお勧めします。
本日のオマケ。
今日の夕食。
メニューはビールの横から、カシラ焼き・鶏皮ポン酢・銀だらの照り焼き・明太子山芋焼き。
カシラは、ニンニク辛みそで食べると美味い。
鶏皮ポン酢は、居酒屋「いそ凛」のマネっこ。
中々お店の味に似ててうまい。
山芋焼きも、ふわふわで美味しいよ。
今日もおいしく完食~~
コメント