みなさま こんばんは
以前のブログで、夏に向けてDIYでパーゴラを作る事にしました。⇒過去記事
構想を練ったときは、簡単に出来るんじゃないかと踏んでましたが。。。
いざ、やろうとすると結構いろいろな所の寸法を測らないといけなくて、なかなか進みませんでした。
で、簡単な図面を書いて、寸法を入れるようにしました。
ホントは、CADで書ければいいのですが、やったことないし今から勉強するのもね~
って事で、パワポで絵をかいてみました。
コチラは、東側から見た側面図。

左右の柱の間隔は、約1545ミリです。
正面図は、こんな感じ。

正面の柱の間隔は、約3600ミリとなります。
垂木のスパンを約450ミリにして、900✕1500程度のポリカーボネイト板を屋根材で使おうと思ってます。
冬は、日光が部屋に入るように屋根は、簡単に取り外しが出来る構造にしたい。
この前、カインズに材料を見に行ったら柱材が4000ミリの物しかなく、コイツを4本買うとなると、車を借りなくてはなりません。
他にも、基礎パッキンや梁用の2✕4材4000ミリの物を7本とか、色々買うものがあります。
カインズは、サービスカーがあるので空いてれば借りられますので、借りようと思います。
パーゴラに付随して、ウッドデッキから左右のタイルテラスに降りるための式台(高低差が280ミリもある)も作らなきゃならないので、考えることが多く大変です。
タイルテラスに、水勾配が付いてるのでそこも計算しないと、平らにならずガタガタになってしまいます。
まぁ そこは現合合わせでやろうと思ってます。
以前も出した、こんな感じの華奢なパーゴラでさえ、かなりイイお値段。

しかも、大きさが小さすぎます。
やはり、我が家のウッドデッキに合わせると、DIYしないとダメみたい。
まぁお金をいっぱい出せば、大工さんに作ってもらう事も出来ますがね~
(きっと、べらぼうな金額になると思います)
暇があるので、材料を買ってコツコツやっていこうと思います。
本日のオマケ。
今日、ネットでヤオコーの「驚き!あんホイップサンド」が美味い! みたいな記事があったので、試しに3時のおやつとして買ってみました。
ネットの記事はコチラ⇒リンク記事

確かに、商品名に驚き!って書いてありました。

ネットの記事の値段より、高くなってる~
でも~ 記事に書いてある通り分厚いパンと、あんことホイップクリームがぎっしりと入ってて、確かに驚きです!
お味も、甘すぎることは無くかなりイケます。
3時のおやつにしてはボリューミーなので、お腹もいっぱいになっちゃうかも~
コメント