みなさま こんばんは
今日は、そろそろ今年の初物の収穫が出来るかと思い、アスパラガスの生えてる菜園を見てみました。
すると。。。
結構イイ感じの太さと長さですが、まだちょっと短い(12センチくらい)。
去年は、1本出ては収穫ってパターンでしたので、栄養が1本に集中したためか?かなり太いものが収穫できました。⇒過去記事
今年は、赤丸のところを見ても分かるように一度に3本も出てきちゃってます。
なんか、1本目の成長も遅い感じだし~
栄養が足りないのか? 寒いからなのか?
初物の収穫は、明日か明後日になりそうです。
アスパラガスの近くには、レモンが植えられてますが良~~く見てみたら、新芽がいっぱい付いてました。
去年は、たくさんの花が咲いたんだけど、一つしか結実せずその一つも大きくならないまま傷んでしまいました。
一昨年とその前の年も豊作だったのに。
新芽と言えば、オオデマリの花芽が結構大きくなってきました。
隣には、ブルーベリーがあるのですが。。。
おっ! 早くも一つ咲き始めてます。
でも、去年は4月2日には、結構咲いてたんだよなぁ⇒過去記事
今年の方が、寒かったようです。
いろいろ新芽が出るのが遅いからねぇ
東庭の奥には、佐藤錦が植えられてるのですが、こっちもそろそろ咲きそうな蕾がありました。
この木の隣には、授粉用の紅さやかが植えられてますが、そっちはまだ蕾が小さい。
イチゴも、花が咲き始めてました。
今年は、なんの手入れもしなかったからなぁ
ちゃんと実が生るか? わかりません。
我が家のシンボルツリーのカツラの株立ち。
新芽が芽吹いてきました。
コレも、去年より遅い!
カツラの木の下には、コムラサキが植えられてます。
冬になると、ジョウビタキが実を食べに来るので、植えました。
枯れてるように見えますが、しっかり新芽を出しております。
コレは、イベリスかな?
何故か? いろいろな鉢にある。
日があまり当たらない東庭にある鉢にも、こんなようなのがあって、まだ蕾の状態。
妻が、寄せ植えで植えたやつが生き残ってるのかな?
もう桜も満開ですし、そろそろ新緑の季節ですな。
本日のオマケ。
今日の夕食。
メニューはビールの横から、豚のみそ漬け・納豆オムレツ・ピーマンと玉ねぎの炒め物。
今回も、自家製の味噌漬け。
やっぱ、豚肉はただのロースより肩ロースの方が脂身が多くて柔らかいのでイイね。
納豆オムレツも、たまにはイイ。
今日もおいしく完食~~
コメント