みなさま こんばんは
今日は、ずー-っとやろうとしてたサトイモの収穫をすることにしました。
で、庭に出てみると。。。
シクラメンが、あまり元気がない。

夏越しは成功したんだけど、葉っぱの数がやたら少ない。
って事で、メネデール水溶液を、受け皿いっぱいに入れときました。

あれ? 縁までいっぱいに入れたのに、チョット他のことをして戻ってきたら、もう半分くらい無くなってる~
土が吸い上げたのかな?
まぁいいや このまましばらく放置することにしました。
デッキの上のサボテンや多肉植物にも、メネデールをチョットあげたのですが
サボテンが~
なんと!
花を咲かせてました。

このサボテンの花って、咲くのこの時期でしたっけ?
この後は、サトイモの収穫。
こんなに茎が倒れちゃってます。

見るからに、出来が悪そう。
とりあえず、この中から葉っぱが全部枯れちゃったものを収穫することにしました。

穴が開いてるところが、収穫したところね。
しかし、採ってみると全然実の付きが少ない。
仕方がないので、茎がまだ緑の物も数株収穫
これだけ、採れました。

う~~ん 今年は不作です。
来年の種イモになりそうなのがコレ。

去年まで、太い茎の下には大きな親芋が付いていたのですが、今年のは小さいのばっか!
茎を切除してみると~
こんな感じ。

う~~ん 小さい。
比較になるものがないので、どれだけ小さいか? 写真じゃわかりにくいですが~
去年のより、全然小さい。
来年も、イイ物ができないかも~
やっぱ、種芋をちゃんと保存しなかったのが、不作の原因かも
それと、芽出しを日陰でやっちゃったってのも要因だろうか?
今年は、ちゃんと保存してやらないとね。
で、いろいろ作業した後、シクラメンを見たらさらにメネデール水溶液が少なくなってました。

これで、根っこがイキイキとしてくれればいいんだけどね~
逆に、根腐れしないだろうな?
チョット様子見ですな。
本日のオマケ。
今日の夕食。

メニューはビールの横から、マグロアボカド・かに玉豆腐・茹で落花生・ユズ大根・ブッラータチーズの塩昆布載せ・エビマヨ巻き
落花生とユズ大根のユズは、我が家産です。
落花生は、莢が小さいけど実がパンパンに詰まってて、味も濃くおいしい。
寒いこの季節、かに玉豆腐もアツアツで、身体が温まる。
今日もおいしく完食~~
コメント