みなさま こんばんは
昨日、キンモクセイが2度目の開花をしたことを記事にちょこっと書きましたが、いま一度確認のため庭の観察をすることにしました。
こちらが、現在のキンモクセイ。

木の中間~下の方に、たくさんの花を付けてるようです。
以前、9月に咲いたときは、木の上の方が花が多かったんですよね~
んん~~ 1年で2度咲くとは。。。
それと、昨日の記事ではヒイラギモクセイが咲かなかったと書きましたが。。。
今日、よく見てみたらこんな感じでした。
結構つぼみが有ったんだよね~
って事は、これから開花期に入るって事みたい。
きっと、9月のキンモクセイの開花が早すぎたんだと思います。
ヒイラギモクセイは、これからが開花期だという事がわかりましたが、ギンモクセイはサッパリです。
つぼみも無い。
枯れた花が、何カ所かに付いてただけでした。
それと、今年は1個も実が生らなかったレモン。

春に、ホントにたくさんの花を付けたのですが、一つも結実せず。
春以降、何回か花を咲かせたのですが、それでもダメ。
ホントに原因不明です。
が。。。
今日、目を皿のようにして木を確認してみたら~
こんなのが有りました。

2センチくらいの実が、1個
奇跡のレモン!
んん~~ なんとなくこのまま大きくならなそうな感じです。
どうしちゃったんだ? 俺のレモン!
肥料もちゃんとやったと思ってますが。。。
ん~~ わからない。
今年は、ユズがダメかと思ってましたが、逆にユズのほうはちゃんと実が生っております。

ユズって、隔年で実の生りが多かったり少なかったりすると思ってましたが、去年は豊作で今年も良さそう。
2年連続で良いって事も、あるようです。
レモンみたいに、2年良くて次の年ダメだったりして~
来年が心配です。
最後に、家庭菜園のサトイモの葉が、倒れてきました。

しかも、まだ青い葉っぱが倒れてるんです。
収穫時期だったら、黄色くなった葉が倒れたと思いますが、今回のはまだ青い葉。
ただの水不足か?
でも、数日前に雨が降ったんだよなぁ
どれか一つ、試し掘りでもしてみっかなぁ?
本日のオマケ。
今日の夕食。

メニューはビールの横から、海老の焼き蒸し・刺身・茹で落花生・栗の素揚げ・ゴボウサラダ・細巻き寿司。
付け合わせのレモンは、去年収穫した我が家産ですが。。。
もうすぐ1年経とうとしてるので、若干パサついてるものも出てきました。
さらに、こんな現象も~
実の中の種が発芽しちゃってます!
いや~ しかし、レモンって凄いですね!
我が家のは、無農薬で収穫後ラップを巻いただけなのに、約1年ももつんですよ。
まぁ 今日までに腐ったものも10数個はありましたが。。。
去年収穫したものは、あと数個しかありません。
今年は、1個収穫できるか出来ないか?
来年こそは、また結実してくれればいいんだけどね!
コメント