みなさま こんばんは
去年の年末もそうだったけど、今年も暖かいですね~
今日は、風は冷たかったけど日向なら暖かかった。
最近は、お散歩もほぼほぼ毎日行けてるので、体重も83キロ台をキープ。
ちょっと前は86キロ台でしたから~
で、今日もいつものコースでお散歩。
最近のウォーキングでの効率の良いカロリー消費法は、3分ゆっくり歩いて3分汗ばむ程度の早歩きだそうです。
だがしかし、私たちはいつものようにトボトボと歩いてます。
いつもの代わり映えしない景色を眺めながら歩いていると。。。
いつもの梅林の枝が、つぼみでチョット赤っぽくなってるのに気づきました。
ん~~ やっぱり暖かいんだね。
まだ1月初旬と言うのに
梅のつぼみが こんな感じでした。
結構膨らんでます。
さらに良~~く見てみると~
蕾の先が白くなってて、もうすぐ咲きそうじゃないですか~
早すぎない?
って事で、さらによく見てみたら。。。
もう、梅の花が咲いちゃってました!
いや~ 早いね。
通常は、早くても1月下旬頃の開花だったと思うけど~
う~~ん 温暖化の影響か?
帰宅後、午後になり暇なので、腐葉土の仕込みを再び行うことにしました。
前回は、年末にやったけど、かなり大きいビニール袋3袋分じゃ全然足りなかったんだよね~⇒過去記事
で、1月に入りまたまた大きい袋に3袋分枯葉を拾ってきて、再度仕込んでみるも。。。
このありさま。
一袋入れては、米のとぎ汁を振りかけて、私の自慢の体重で踏み潰し
さらに、1袋入れては、とぎ汁をかけて踏みつぶし
を、3回やりましたが。。。
まだまだ全然足りない!
って事で、今日も枯葉採集に行ってきました。
私の秘密の採集場所はコチラ。
クヌギやコナラなどのどんぐり系の落葉樹ばかり。
腐葉土造りマニア垂涎のマル秘スポットです。
今日も、袋にギュウギュウに詰めて持ち帰りました。
ギュウギュウに詰める際は、枯葉を手でモミモミして嵩を減らすのですが、やり過ぎて若干腱鞘炎気味になっちゃいました。
何事もやり過ぎは良くない!
で、コイツも米のとぎ汁をかけてフミフミしようと思ったのですが、まだ米を研いでないとの事なので、今日は中止にしました。
コレだけあれば、きっと入れ物の縁までいくと思います。
ただねぇ 上手く腐っていくと数か月後に、またどんどん嵩が減っていくんですよ。
その時のために、また枯葉集めしに行かないと~
腐葉土造りも結構大変です!
本日のオマケ。
今日の夕食。
この前、近所のヤオコーでイイ感じの牛のヒレ肉に無職世帯の勲章である半額シールが貼られていたので、思わず購入。
買ったときには家に正月食材が、まだまだ有ったので冷凍保存して、本日いただくことに~
メニューはビールの横から、ヒレステーキ・キャロットラペ・する天・イカゲソのネギ和え。
黒毛和牛のヒレは、ミディアムレアで焼いてろく助の塩で食べると、最高!
付け合わせのインカのめざめのバター焼きも美味い。
する天も美味しかった~
今日も、ビールの後は一升瓶の赤ワイン。
美味しくいただけました。
今日も美味しく完食~~
コメント