みなさま こんばんは
今日も、ネタがないのでネットでネタ探し。
すると、こんなのを見つけました。
『50歳独身ですが、貯金はあまりありません。老後のために、毎月いくら積み立てればいいですか?』⇒元ネタ記事

私の、この記事の見出しを見ての第一印象
えー--っ! こんな大雑把な前提で、答え出るの~? って感じでした。
ホントに、こんな質問する人居るのかね?
こんなの、自分が今いくら稼いで、いくら使って、貯金はどれだけあって、年金を貰うまでの期間がどれだけあって、年金をいくらもらえるか? 年金で生活費がどれだけ不足するのかしないのか? 等を整理すれば、分かると思うんだけどなぁ
でも、この記事では、ちゃ~んと質問に答えてくれてました。
質問:50歳ですが、貯金はあまりありません。老後のために、毎月いくら積み立てればいいですか? 手取り月収22万円、ボーナス20万円、独身一人暮らしです
えー--っ! いまいまの生活費とか何も書かれてないじゃん。
でも、All About 編集部の優しい人たちは、しっかりと答えてくれてました。
回答:毎月、手取金額の2割くらいを目安として貯金してみましょう
う~~ん さすがにこの程度の超アバウトな質問じゃ、答えもこんな感じになっちゃいますな。
何を基準に、2割と言ってるのか? よくわかりませんね。
でも、勝手に前提条件を付けて、いろいろ教えてくれてます。
積み立てる金額については、家計収支の状況にもよりますが、まずは手取金額の2割ぐらいを目安にするのが、無理がないのではないでしょうか。現在手取り22万円であれば、月4万円ぐらいを目指してみるのがいいと思います。
そう、家計収支がちっともわかってないけど、こんなにやさしく教えてくれてます。
また、老後のための貯金と言うことで、こんなアドバイスも~
老後は月15万円で暮らすことができ、年金は10万円もらえるが5万円が足りないとします。
不足する月5万円については働いて稼ぐか、貯金を取り崩すことになります。年金でまかなえない、老後に収入を得られない部分を貯金すると考えておけばいいでしょう。この場合、月5万円不足するので、1年で60万円、20年で1200万円が必要になります。
メッチャ仮説ですが、こーゆー考え方で自分はどうなのか? 試算するのもアリだと思います。
私も、今から計算してみようかな~?
って、思ったけど今現在の生活と65歳頃からの生活じゃ、結構生活スタイルが変わると思うのでまだちょっと早いような気がします。
まだ57歳なのに、今から65歳頃の生活を予想して生活していくのもねぇ
我慢の連続になりそうなので。。。
で、上記の金額が貯められそうもない場合についても、対応策を教えてくれてます。
なかなか貯められない場合は、50代のうちに、支出の中で大きい金額を占める住居費を見直す、保険料等の固定費を見直すなどをして支出をカットしておきましょう。
また、50代から支出を減らすことができれば、老後に入ってからの貯蓄の取り崩しを減らすことが可能になります。たとえば、月15万円ではなく、月12万円で暮らすことができれば、年金額が10万円としても、不足額は2万円となり、年間の赤字は24万円、20年間で480万円と、取り崩す貯金を大幅に減らすことができるからです。
そう! 早い段階から生活費を削減するのが、後々の老後生活の不安も減らすことができるんですね。
やっぱり、固定費の見直しは大事ですね。
本日のオマケ。
今日の夕食。

メニューはビールの横から、特大アジフライ・肉じゃが・ほうれん草のお浸し・味付けウズラ・牛タン焼き。
今日は、ぼくらのロヂャースで、新鮮そうなデカいアジが安かったので、3枚におろしてもらいアジフライにしました。
脂がのってて美味かったなぁ
肉じゃがも、甘じょっぱさがイイ塩梅でした。
ウズラの卵は、黄身が半熟で美味しかった。
今日もおいしく完食~~
コメント
こんにちは。
57歳の現時点で、将来の生活費を予測し、今現在からどれだけ稼げばよいか(含む投資)なんて、なかなか簡単に出来るものではありません。
「今現在の生活と65歳頃からの生活じゃ、結構生活スタイルが変わると思うのでまだちょっと早いような気がします。まだ57歳なのに、今から65歳頃の生活を予想して生活していくのもねぇ。我慢の連続になりそうなので。。。」⇒おっしゃる通りです。
但し、現在の公的年金受給開始年齢が65歳から繰り下げられるのは、確実な情勢なので、その点だけは注意しておいた方がよいでしょう。
こんばんは
えーっ! 年金の受給開始年齢の繰り下げって、いつ頃からなんだろう?
後8年のうちに実施されちゃうのかな?
だとすると、繰り上げ受給しなきゃならないかもしれない!
こんばんは
年金の支給開始年齢は70歳になるのは確実ですので、それまでに老後資金が枯渇する人は働くか、働けない人は生活保護を受給することになるのでしょうね。
こんばんは
年金受給開始年齢が70歳になっちゃうんですか?
ヤバイ!
働くようかな~?
こんばんは
せょきちさんをはじめ、準富裕層の人達が働かないと生活できなくなったら、世の中、生活保護を受給する人達で溢れかえるんじゃないでしょうか?現実的ではないですよね。準富裕層の人達はたとえ年金が70歳支払開始になっても大丈夫ですよ。
逆説的なコメントです。