小さな平屋2024年5月分の売電・買電 | 働かざる者喰ってばっかり

小さな平屋2024年5月分の売電・買電

電力使用量

みなさま こんばんは

先日TEPCOから電気料金等データ更新のお知らせメールが来ました。

使用電力量等は、くらしTEPCOのHPに出てます。

と、いう事でオール電化の我が家の5月度の光熱費と太陽光発電の売電について記事にしたいと思います。

まずは、使用量の方から。

使用期間は4月22日~5月21日の30日間。

過去のデータを見てみると、去年の5月は30日間で259kwh使って7,670円の請求でした。

1日当たり、8.6kwh 金額では、約256円

ちなみに、前月4月は1日当たり、9.1kwh 金額では、約290円

今年の5月分は、30日間で237kwh使って7,572円でした。

1日当たり、7.9kwh 金額では、約252円

ちなみに、前月4月は1日当たり、10.6kwh 金額では、約294円

各月の電力使用量と電気料金の推移のグラフを見てみましょう。

やっぱり電気料金のグラフがおかしい!

我が家は、似た家族より電力使用量が大幅に少ないのに、電気料金は似た家族とほぼほぼ同じってどーゆー事~?

このままじゃイカン! と思いプランを見直したいので、東京電力に電話してみました。

直ぐにつながったのはイイけど、プラン変更するまで50分もかかりましたよ。

まずは、AI相手にハイ、イイエでいろいろな質問に答えたり、郵便番号の入力とかいろいろやらされて、やっとオペレーターにつながったと思ったら、違う部署に電話を回されて、チョットやり取りしたらまた他の部署に回されて、やっとプラン変更が出来たって感じです。

普通3人もたらいまわしにする~?

私の質問にすぐ答えられないし、全然ダメ。

値上げして高い給料もらってるくせに、ホント頭にくる。

とりあえず「電化上手」から「スマートライフS」に変更しました。

むこうは、電化上手は再加入できませんよって、しきりに言ってたけど「電化上手」はちっともお得じゃなくなったったからね~
(以前は、結構お得だったけどね)

燃料費調整額は、こんな感じ。

今月の燃料費調整額は、1kwhあたり-9.14円で、約-2,166円でした。

去年の5月燃料費調整額は、+572円でしたからね。

国の電気料金軽減措置が効いてるんですな。

燃料費調整額だけで、去年より2,738円も安くなっております。

国の電気料金軽減措置は、国の方針に基づき、2024年1月使用(2024年2月検針)分~2024年5月使用(2024年6月検針)分に対する本事業の継続が決定されたようです。

って事は、来月分で終わりか~

再来月から電気代がべらぼうに上がりそうです。

去年と比較すると、1日あたりの電力使用量は今年の方が0.7kwhも少ないって事は、気温が去年と比べてどうだったんだろう?

気温が低ければ、エコキュートの沸きあげ効率や、エアコンの効きも悪くなるからね。

毛呂山町の隣町の鳩山町には、気象庁の観測所がありますので、去年と今年の4月22日~5月21日までの30日間の気温などを表にしてみました。

平均気温は、今年の方が0.8℃も高い。
平均最高気温は、今年の方が0.6℃も高い。
平均最低気温は、今年の方が1.0℃も高い。

去年より気温が少し高かったんだね。

って事は。。。

やっぱりエコキュートの沸きあげ効率が良くなったのが電力使用量低下の要因だと思います。

これでも節電のために出来ることはほぼほぼやっております。

続いて発電量です。 と、記事にしたかったのですが、東京電力パワーグリッドからデータ更新のメールが来ない!

検針日は、電力使用量と同じ日だと言うのに、なんでまだデータ集計されてないんだよ!

ホント東京電力グループには腹が立つ。

確か、集計日は21日か22日なのに~

今日は何日だと思ってるんだろう?

そんなに集計に時間かかる~?

ホント ダメだね

本日のオマケ。

今日の夕食は、久しぶりに近所の町中華「福順」に行ってきました。

まずは、ビールでカンパ~イ。

今日は、ピーナッツが付いてた。

コレ出てくる時と出てこないときが有るんだよね~

おつまみは定番の餃子と、すぐに来るネギチャーシュー

餃子は6個入りだけど1個食べちゃったからこの写真です。

つづいて、回鍋肉

ココのは、お値段を安くするためなのか? あまりお肉が入ってません。

〆は、焼きビーフンとカニチャーハン

カニチャーハンは、なんと680円!

コレは安い! って思って頼みましたが、運ばれてきたものは。。。

カニカマチャーハンでした~

やられた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました