みなさま こんばんは
今日も暇だったので、庭仕事。
前回は、庭のキンモクセイを3本剪定しましたが、今回やったのはギンモクセイの剪定。
1本だけです。
剪定前は、こんな感じ。

今年の3月に行った剪定は、木の内側の太めの枝を何本も切ったのですが、そこから枝がガンガン伸びてきてしまって、二回りほど大きくなってしまいました。
以前は、左側の室外機のところが楽に通れたんだけど、今じゃ枝を押さえながらじゃないと通れない。
って事で、今回は太い枝は切らないでいつも通りにヘッジトリマーで表面を形作って上部も高さを低くするように切っていきました。
剪定後は、こんな感じ。

これで、二回りほど小さくなりました。
また、木の中の方の無駄な枝も切って、透かし剪定しました。
これで、左側の室外機の前も楽に通ることが出来ます。
で、刈り取った枝葉を集めたら~
こんな量!

コレ、45Lのゴミ袋何袋必要なんだろう?
ギンモクセイも枝葉が硬いので、細かく切らないと袋に穴が開いちゃうからなぁ
また、捨てるための作業が大変です。
とりあえず、ギンモクセイの枝は処理は後にして、この後はレモンの収穫をしました。
去年は、これだけ収穫できましたが、今年はどれくらい採れるんだろう?

去年に引き続き、今年もレモンの出来は悪い。
木全体に実が付いてるわけではなく、ぱらぱらと何本かの枝に付いてるだけです。

こんな感じで、ちょっとしか実が付いてない。
そうかと思えば、この枝だけは。。。

1本の枝に4個もレモンが付いてました。
全く~ どんな成長してるんだよ? って感じです。
で、すべて収穫してみたら。。。
これっぽっち。

22個かな?
今年も不作でした。
2020年は、こんなに採れてたんだけどね!

166個だったかな?
でも、こんなに実を付けてしまったためか? 翌年は1つも実が付かなくなってしまい
それ以降、不作が続いております。
来年は、どうなることやら。。。
本日のオマケ。
今日の夕食。

メニューはビールの横から、アジのなめろう・チョレギサラダ・餃子・シュウマイ・カリフラワー・セロリの浅漬け。
この前の沼津旅行で食べたアジのなめろうがとても美味しくて、再現したかったようですが。。。
さすがにお店の味は再現できませんでしたが、なかなか美味しかった。
チョレギサラダにすると、なぜかたくさん食べられrちゃいます。
ドレッシングが好みの味付けなのかな?
今日も美味しく完食~~
コメント